インパクトでボールよりも手元がわずかに先行する「ハンドファースト」はナイスショットの条件のひとつ。それを習得するための練習法や練習器具を紹介!

ハンドファーストとはなにか?

ハンドファーストとは、文字通りインパクトでボールよりも手元が先行した状態のことで、ゴルフではこれがナイスショットの条件のひとつとなっています。

画像: ハンドファーストなインパクト

ハンドファーストなインパクト

ゴルフクラブは、ソールすると自然にシャフトがターゲット方向に傾きます。その状態で構え、その状態をキープしたままスウィングすることで、ハンドファーストなインパクトとなります。

ハンドファーストのメリット

この状態でインパクトできると、フェースがアドレス時よりもわずかに立った状態で当たりやすく、それにより重心の低いドライバーでは初速が上がり、スピンを減らして飛距離を出すことができ、重心の高いアイアンではしっかりとスピンを入れることができるようになります。

また、スクェアにインパクトをする上でもハンドファーストの状態をキープすることは重要です。つまり、狙った方向に打ち出し、ドライバーなら飛ばす、アイアンなら止めるためにハンドファーストは極めて重要になってくるのです。

なぜハンドファーストにならない?

このように、ゴルフスウィングにおいて非常に重要なハンドファーストですが、アマチュアでこれが実現できている人は残念ながらそう多くありません。

その理由のひとつとして考えられるのがアーリーリリースです。ダウスウィングの途中で手首の角度がほどけるアーリーリリースをしてしまうと、ヘッドがリリースされて手元よりも先行してしまうため、インパクトでハンドファーストのカタチにはなりません。

画像: 正しくハンドファーストできると、ボールに直接コンタクトできる、ロフトが立つ、打ち出し方向が管理できるなどのメリットがある

正しくハンドファーストできると、ボールに直接コンタクトできる、ロフトが立つ、打ち出し方向が管理できるなどのメリットがある

この状態では、ロフト角もフェースアングルもキープされないため、ボールに過剰なスピンがかかって飛ばなかったり、引っかけてしまったりとミスの原因になりやすく、アイアンでいえば狙った距離が出せない、狙った方向に打ち出せないということにもつながります。

手元が前にある=ハンドファーストとは限らない

フルショットに限らず、アプローチでスピンをかけて止めるためにハンドファーストは必要。つまり、ゴルフのほとんどのショットでハンドファーストは重要になってきます。

とはいえ、手元だけを先行させればいいというわけではありません。体を止めて手だけを先行させるように打てば見た目上はハンドファースト風にはなりますが、それはただの手打ち。体の動きを伴わなければ遠くに正確に飛ばすことは到底できません。

手元が前に出ている見た目が重要なのではなく、あくまでも正しいスウィングの結果としてハンドファーストの状態になることが必要なのです。では、どうすればそのような状態を迎えることができるのでしょうか?

プロゴルファー・中村修に、ハンドファーストを習得するための方法を聞きました。

ハンドファーストを身につけるための練習方法

「正しくハンドファーストのインパクトができると、インパクトでフェースが開かずスクェアになる、ロフトがわずかに立って当たることで適正な飛距離を得て、ボールにしっかりとエネルギーを伝えることができる、ボールに直接コンタクトできるためダフらないなど様々なメリットがあります」(プロゴルファー中村修)

使うクラブや求める弾道によって、ハンドファーストの度合いは変化しますが、アプローチからドライバーまで共通して必要な動きだと中村プロ。これを簡単に体感できる練習法を紹介してもらいました。

ウェッジを「2本」使ってハンドファーストを身につける

「クラブはウェッジを2本使います。一本はいつも通りに構えますが一本はヘッドとグリップを逆さまにして、シャフトを長くするように2本を一緒に握ります(画像A)。ちなみに、練習器具のアライメントスティックや交換用のドライバーのシャフトなどをお持ちであれば、それらを使ったほうがクラブのバランスや重量の変化が最小限になるのでオススメ。ただ、ウェッジ2本でも問題なくできる練習法です」(中村)

画像: ボールをすくう動き(左)をせずにボールより手元が先行したハンドファーストな形(右)でインパクトする

ボールをすくう動き(左)をせずにボールより手元が先行したハンドファーストな形(右)でインパクトする

この状態から、シャフトの延長線を体の左サイドにあてがうように構えてみると、左腕とクラブが一直線になり、左腕、右腕、クラブが小文字の「y」を形作った状態が確認できると思います(画像A)。それができたら準備は完了です。

画像: 画像A:スティックを持っていなくてもクラブを2本使ってシャフトを伸ばしたように握り体の左側に向ける

画像A:スティックを持っていなくてもクラブを2本使ってシャフトを伸ばしたように握り体の左側に向ける

「この状態でスウィングして、インパクト前にヘッドが手元を追い越ししまうフリップと呼ばれるボールをすくう動きをしてしまうとスティックが体に当たるので、上手く打てません。そのため、自然とハンドファーストの形でインパクトできるという練習法です」(中村)

ハンドファーストに打つための構え方と始動のやり方

このままアドレスで作ったハンドファーストのカタチを崩さないように小さくアプローチをするのですが、その前にアドレスを確認しておきましょう。

「セットアップのポイントとして、まずボールの位置をスタンスの真ん中よりもやや右足寄りにセットします。グリップの握り方は基本的には通常のショットの握り方で構いませんが、アプローチの場合だけ左手をかぶせたストロングや逆に開いて握るウィークグリップに握ってもまったく問題ありません。違和感なく同じような動きがやりやすいグリップを探しましょう」(中村)

グリップとボール位置が正しくなったら、次は「軸」をイメージしながら始動していきます。

「小さいスウィングでは横方向への移動は最小限になるので、軸は体の中心をイメージします。両腕を胸の前で軽く内側に絞るようにして両わきを締め、手先だけで上げないように、左肩や胸が連動して動く感覚で始動してみましょう」

画像: テークバックからフォローまでスティックが体に当たらないように意識する

テークバックからフォローまでスティックが体に当たらないように意識する

実際に練習場やパターマットの上で打ってみて、延長したシャフトが体の左サイドに当たらければ上手くハンドファーストで打てているということになります。上手くその感じがつかめたら、少しづつスウィングを大きくしていきハンドファーストで当たる感覚を身につけていくのがいいそう。

ハンドファーストに当たっているはずがダフリのミスが出るのなら

「このとき、ハンドファースト=手元を先行させようと意識し過ぎ、フェースが開く方向(時計回り)に手元を回転させてしまうと、ダフりのミスが出やすくなります。そういった場合は、インパクトに向けてわずかにフェースを閉じる方向(反時計回り)に手元を回転させて下さい。シャフトを反時計回りにねじる感覚でも構いません。要するにフェースを閉じロフトを立てる動作を入れることが重要なポイントになります。

球をすくうような動きのクセがある人は、この動きができていない場合がほとんどです。この動きを取り入れることでヘッドが走り過ぎず、手元の動きとスピードが同調するので、振った感覚と出球のスピードが合うようになり、距離感も出てきます」

画像: ハンドファーストな形を保ったままわずかにフェースを返しロフトを立てる動きが大切

ハンドファーストな形を保ったままわずかにフェースを返しロフトを立てる動きが大切

この練習は一見簡単な練習法ですが、トッププレーヤーもやり続ける効果的な練習方法。ハンドファーストを習得したいと思う方は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

ハンドファーストをつくれる練習器具4選

ハンドファーストトレーナー

ドラコンプロの山崎泰宏プロが考案した練習器具「ハンドファーストトレーナー」は、シャフトが途中で折れ曲がった非常に特徴的な形状のアイアン型練習器具。

画像1: ハンドファーストトレーナー

シャフトが折れ曲がっていることで、通常のアイアンに対してはるかに手元が前、つまりハンドファーストな状態で構えることになります。

画像2: ハンドファーストトレーナー

このクラブで真っすぐ飛ばそうと思ったら、フェース面をキープし、体を回転させるしかありません。ハンドファーストにしないとマトモに前に飛ばせないため、これを使って打つ練習をするだけで、自ずとハンドファーストになるという優れものの練習器具です。

実際にボールが打てるので、飽きずに練習できるのもメリット。

山崎プロによる使い方解説動画もありますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。↓

画像: 【ハンドファースト特化】飛ばしのプロが考えた!究極のハンドファースト養成練習器具がすごかった!【山崎泰宏】【JBEAM】 youtu.be

【ハンドファースト特化】飛ばしのプロが考えた!究極のハンドファースト養成練習器具がすごかった!【山崎泰宏】【JBEAM】

youtu.be

ハンドファーストマスター「100度ウェッジ」

フェース面が真上を向いた特異な形状なウェッジ、それがハンドファーストマスターです。これも実際に打つタイプのハンドファースト養成器具。

見ての通り、このクラブをこのまま打てば100%トップしか出ません。このクラブでボールを前に飛ばそうと思ったら、極端に寝た状態になっているロフト角をハンドファーストにすることで立てていくしかありません。

ハンドファーストにする感覚、ロフトを立てていく感覚を味わえる、ロングセラーの練習器具です。

【アプローチミスを減らす】コンポジットテクノ ファイア―エクスプレス72 -1(ワンアンダー)

上で紹介したプロゴルファー・中村修の練習法と同じ発想なのがこの練習器具。グリップの後ろにシャフトが延長されていることで、ハンドファーストのカタチを習得しやすくなっています。

基本的にはアプローチの練習器具なので、アプローチでハンドファーストができない方に、とくにオススメの練習器具です。

「TRIONE(トライワン)マルチスイングスティック」

「マルチスイングスティック」という名前の通り、ハンドファーストのみならず、シャローイングの動きなども身につけられるのが特徴の、吉田直樹プロコーチ監修の素振り棒型練習器具です。

画像: 「TRIONE(トライワン)マルチスイングスティック」

シャフトの先端に近い部分が湾曲しているのが特徴で、先端部分が後方にある向きでグリップすると、ハンドファーストの感覚を身につける練習器具になります。

ほかにもハンドダウン、シャローイング、フェースローテーションなども身に付くので、さまざまな練習効果を期待したい、ボールを打つよりも素振りでスウィングを磨きたいという方にオススメの練習器具となります。

This article is a sponsored article by
''.