PWのスウィング、ショットのラインを軸にする
秋山真凛(以下秋山):藤田プロが普段からやっている練習法って、どんなものがあるんでしょうか?
藤田寛之(以下藤田):そうですね……自分の場合、普段から練習場で打つのは、主に4本。ピッチングウェッジ(以下PW)、7番アイアン、5番ウッド、ドライバーです。
秋山:えっ、たった4本なんですね。なにか理由はあるんですか?
藤田:師匠の芹澤信雄プロに昔「PWはお前、いい動きしてるから、それを軸に7番、ドライバーと(番手を)上げていって、同じようなラインで飛べばオッケーだろう」というふうに言われて。その教えが元になっているんですよね。
秋山:なるほど。まずPWのスウィング、ショットのラインを軸に自分の調子を把握するんですね。
藤田:そうなんです。まずはPWを打って、スウィングやショットのラインに合格点を出せたら、7番アイアン、5番ウッド、ドライバーと徐々に番手を上げていきます。もし長いクラブでうまくラインを出せなければ逆にドライバー、5番ウッド……と戻していくんです。だから調子が悪いときほど、PWをいっぱい打つことになります(笑)。
秋山:良いラインで打てた、というのはどう判断しているんですか?
藤田:僕の場合、今まで葛城(ゴルフ倶楽部の練習場)でものすごい数の球を打ってきたので、打席から見える景色も細かく覚えています。だから、弾道のちょっとした違いもわかるんですよ。たとえばレンジの右端から3つ目の打席だったら、レンジの左方向、150ヤードの看板の少し先にある白い旗を狙って、天井に張られたネットに当たないようにPWで狙って打ちます。これが理想のラインで、その通りに打てたら合格、次(の番手)に行こう、と決めているんです。PWのフルスウィングもうまくいかない場合は、振り幅を狭めて50ヤードを打ったりもしていますね。
秋山:たしかに、練習場の自分のネットや旗、ポールなど、なにか基準があると、目で弾道を追うだとか打ったときの感触だけで判断するよりも今の調子が分かりやすいです。
藤田:ぜひ実践してみてください。
秋山:各番手のスウィングを安定させるには、まずスウィングの基準となる番手を作る、ですね。藤田プロ、ありがとうございました!
写真/野村知也 協力/葛城ゴルフ倶楽部