100切りを目指すゴルファーの場合、ティショットで大きくスライスしてしまい、2打目がつま先上がりのライから、なんて場面に行き会うことも多いだろう。そんなときのために、美女プロ・江澤亜弥に、つま先上がりのライからの打ち方の基本を教えてもらおう。

短く持ちすぎるのはNG

「つま先上がり」はティショットを右に大きく曲げた時に残りやすいライ。斜面からのショットは特殊な打ち方になるうえ、とくに100切りを目指すゴルファーはスライスに悩んでいることが多く、遭遇しやすい状況と言える。なので、対処法を覚えておかないとなかなか100切りは難しい。

そんなつま先上がりからのショットの打ち方を、美女プロ・江澤亜弥に教えてもらおう。想定する状況は、大きく右に曲がったティショットが土手の上から急斜面を転がり、途中で止まった場合。つまり、急傾斜のつま先上がりのライだ。

画像: 傾斜の強いつま先上がり、どう打つのが正解? 江澤亜弥プロに教えてもらおう!

傾斜の強いつま先上がり、どう打つのが正解? 江澤亜弥プロに教えてもらおう!

「まず、傾斜地からのショットで一番大事ポイントとなるアドレスですが、つま先上がりはボールと体の距離が近くなります。なのでまず、クラブを短く持ってボールとの距離を調節することが大事なポイントになります」(江澤)

クラブをどれくらい短く持つかは傾斜の度合いに応じて調整をするが基本なのだが、ボールに確実に当てたいからと極端に短く持つのは、あまり良くない。

「ただでさえつま先上がりはボールに近いのに、クラブを短く持って前傾姿勢を深くして体がボールに向かっていってしまうと、クラブのライ角がきつくなり過ぎてしまうので、ボールがより引っ掛かることになってしまいます。つま先上がりの場合のアドレスの姿勢は、ボールに対して屈みこまない高い姿勢で構えたほうが良いので、クラブを持つ長さも、このアドレスの姿勢にしっくりくる長さで決めるようにしたらいいと思います」(江澤)

画像: 写真左のように、クラブを短く持ちすぎて前傾姿勢が深くなるのはNG。写真右のように前傾しすぎないアドレスが取れる範囲でグリップの位置を決めよう

写真左のように、クラブを短く持ちすぎて前傾姿勢が深くなるのはNG。写真右のように前傾しすぎないアドレスが取れる範囲でグリップの位置を決めよう

クラブを短く持つのではなく、わきを空けて腕を伸ばしてボールから遠くに立とうとする人もいるが、これはスウィングの軌道がフラットになりもっとボールが左に引っ掛かるのでやめたほうが良いと江澤は言う。

次に、スタンスの向きだ。

「つま先上がりはヘッドがターンしやすいので、フックボールが出やすくなります。フック回転が掛かったボールは落ちてからのランが出るので、もし左サイドにOBゾーンがあったらこれは避けないといけません。そこでつま先上がりの場合は、狙っていく目標よりも右にスタンスをセットしてアドレスをしていきます。例えば、かなりきついつま先上がりの場合、目標がフェアウェイのセンターだとしたら、スタンスはフェアウェイとラフの境目辺りにセットして丁度良いと思います」(江澤)

最後に、スウィングのポイントを教えてもらおう。

「傾斜地からのショットで一番大事なのは、確実にフェアウェイに戻すということなので、基本的に大振りはダメ。コンパクトなスウィングでいきましょう」(江澤)

画像: つま先上がりでは肩の高さまで手元を上げるハーフショットが基本(左)。飛距離を出したい場合でも、スリークォーターショットに留めよう(右)

つま先上がりでは肩の高さまで手元を上げるハーフショットが基本(左)。飛距離を出したい場合でも、スリークォーターショットに留めよう(右)

ティショットでミスしてしまうとそのぶん2打目で飛ばしてカバーしなければ、と考えるゴルファーもいるだろうが、ミスの連鎖の可能性を減らすためには振り幅を調節することが重要。

つま先上がりでは、右肩から左肩へのハーフショットが基本だ。もし距離を出したい場合でも、肩より少し高く上げたトップからフィニッシュの幅で振るスリークォーターショットで打つことを心がけてみよう。

取材協力/千葉よみうりカントリークラブ

This article is a sponsored article by
''.