日本女子オープンで小祝さくらとの激闘を制し、ツアー2勝目をナショナルオープン制覇で遂げた原英莉花。彼女の勝利の背景には、本来の持ち味である“攻めるゴルフ”を取り戻したことがあったようだ。データと本人の言葉から、勝利をつかんだ要因を分析する。

攻めるゴルフを4日間貫いた結果、ダブルボギーフリーの16アンダー

原英莉花の昨シーズンと今シーズンのスタッツ(部門別データ)を比較すると、大きく良化しているスタッツがあることに気がつく。ダブルボギー率だ。

2019年のダブルボギー率は2.2426で88位。2020年は0.5051で9位。文字通りダブルボギーを打つ確率のことで、昨年の2%強から約0.5%と、サンプル数が少ないとはいえ変化が目に見える。

数字的にも、今年の0.5051は昨年のランキングに当てはめれば鈴木愛に次ぐ全体2位に相当し、かなりいい。ならばこの“ダボを叩かない”ディフェンス力の向上が日本女子オープン制覇につながったのかといえば、そうではないようだ。

画像: 日本女子オープンを制した原英莉花(写真は2020年の日本女子オープン 代表撮影/有原裕晶)

日本女子オープンを制した原英莉花(写真は2020年の日本女子オープン 代表撮影/有原裕晶)

原は、日本女子オープン優勝後のインタビューで、ダブルボギー数が減っていることについてこう答えている。

「今週は攻めたんですけど、先週まではちょっと守りに入っていました。去年まではドライバーで飛ばして攻めてというのが自分のゴルフだと思っていたので。(中略)ダボが嫌で、ちょっと守りに入っていた部分があったんじゃないかな」

ダブルボギーが減っていることを、原は安定感がアップした、リカバリーやマネジメントが向上したというポジティブ要素だけではなく、むしろ「守りに入っている」というネガティブ要素として認識していた。

「勝負かけないと流れに乗れないというのは分かっているけど、パーで安全にという考えで守りに入っていたのかも。それに先週気が付いて、今週3番ウッドを持ってきました」(原)

アイアンを変え、それに伴いユーティリティを抜いてより飛ばせる3番・5番ウッドを揃える攻撃的セッティングに変更。3番ウッドはティショットでも威力を発揮。最終日を小祝さくらという屈指の実力者とプレーしたこともあり、攻めのゴルフを最後まで徹底したことが、勝利につながった。

「自分のプレーは攻める気持ちなので、それを4日間で再確認しました。昨日、今日さくらちゃんとプレーして、ピンに絡むショットを見て私も果敢にピンを狙って行きました」と原。結果、黄金世代二人の攻め合いは見応え十分だった。

日本女子オープンの難セッティングで16アンダーは見事な数字。そして、4日間攻める気持ちを持ち続け、果敢にピンを狙った結果、ダブルボギーの数はゼロ。「攻める姿勢」を取り戻したファイター・原英莉花。ますます目が離せない存在になりそうだ。

This article is a sponsored article by
''.