“グリーン上のOB”なんていう風にも呼ばれるのが3パット。それを防ぐにはどうすればいい? 距離感か、ライン読みか、ストロークか……と悩みは尽きないが、「グリーン上での考え方ひとつで3パットは減らせますよ」と話すのはプロキャディ・伊能恵子。なにをどう考えればスコアを守れるのか?
教えてもらおう!

「今日は3パットだけはしないぞ!」といったように目標を立てるゴルファーもいますが、トーナメント中継をご覧いただけば分かるように、プロでも3パットはします。出るものは出る(笑)。

だから私は「3パットをしない」ことよりも「無理にパーをとりにいかない」ことのほうが大事だと思うんです。

たとえば、2.5~3メートルのパーパットを打つときに「入れたい!」という強い思いからパンチが入り、ファーストパットと同じくらいの距離が残ってしまった経験はみなさんありますよね?返しのボギーパットも入らず、ダボ……これは避けなければなりません。

画像: 3パットをしないためにどう考えるのが正解?(撮影/小林司)

3パットをしないためにどう考えるのが正解?(撮影/小林司)

だからこそ、あまりがっつき過ぎないほうがスコアは作りやすいと思います。自分が「入る」と思ったラインに対してアドレスをしたら、「入る」と信じて、自分のストロークをするべき。だって、アドレスをしてからあれこれと考えても、そこからは入るか外れるか、その2択しかないんですから(笑)。

「入ると信じてストロークする」のがそもそも難しい? そういう場合は普段から訓練、練習をしておく必要があります。

画像: 古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

たとえば70センチのストレートラインのパーパットは多くのゴルファーが入れたいと思うはず。もしそれを外れてしまったときはなにが原因だと考えますか? 多くの場合、ストロークのミスではなく、狙った方向にフェース面を向けられていない可能性が高いんです。ショートパットの取りこぼしの多い人は、練習グリーン上でアライメントスティックを使って狙った方向に向けるようにトレーニングしておくことをオススメします。

「きっちりフェースをターゲットに向けられている!」その確信があれば自信を持てますよね。自信を持ったら、あとはガッツき過ぎないこと。無理にパーをとりにいかずに2パットで良しとすることで、自ずと3パットは減らせると思いますよ。

This article is a sponsored article by
''.