プロのインパクト写真を見てみると、インパクトでアドレスのときと同じ前傾角度がキープされているのがわかる。しかし、自分の写真を見るとインパクトで伸び上がっていたりして、どうもカッコ悪いし、ミスの元にもなりそうだ。どうすれば前傾角度がキープできるの? プロゴルファー・中村修に聞いてみよう。

ボールと目との距離がポイント

アドレスで作った前傾角が崩れることは、ミスの大きな原因のひとつですよね。ショットが安定しないとお悩みの方は、前傾角が崩れていないかをチェックすることをオススメします。やり方は簡単です。自分のスウィングを動画で撮り、そこにスウィング分析アプリなどで線を引いてあげるだけ。

画像Aはタイガー・ウッズ(右)とアマチュアゴルファー(左)のスウィングを比較したもの。縦の赤線はアドレス時の腰の位置に合わせて引いた線で、タイガーはインパクトでこの線から腰が離れていませんよね。それに対して、アマチュアゴルファーは腰が前に出て体が起きていることがわかります。

腰の位置が前に出て、前傾角度が起き上がってしまうと、腰の回転量が減り、手元の通り道が狭くなり、クラブはプレーンから外れやすくなります。このような症状に陥っているアマチュアゴルファーは、実はすごく多く見受けられるんです。

画像: 画像A 左のアマチュアゴルファーとタイガーを比べると前傾角の崩れ、頭の位置の違いが確認できる(写真右/姉崎正)

画像A 左のアマチュアゴルファーとタイガーを比べると前傾角の崩れ、頭の位置の違いが確認できる(写真右/姉崎正)

では、どうすれば前傾角をキープできるのでしょうか? 続いては、画像Bをご覧ください。これは、先ほどの写真のタイガーのインパクト(右)とアドレス(左)を並べたもの。ここでは、インパクトでの頭の位置に注目してください。インパクトでは頭の位置が下に下がっているのがわかりますよね。

これは、インパクトで目とボールとの距離が近づいているということ。これは多くのトッププレーヤーに共通する現象です。前傾角が崩れてしまうアマチュアゴルファーでは目とボールとの距離が離れてしまうのでまったく逆の動きになっています。

ということは顔(目)をボールに近づけるようにスウィングすれば、自然と前傾角はキープされるはずです。前傾角が崩れる原因や直し方は様々ありますが、シンプルにスウィング中に顔をボールに近づけるような意識で振ってみると、ある変化が生まれてきます。

画像: 画像B アドレス時よりもインパクトでは目とボールの距離が近づく意識を持つことで下半身のリードやリリースのタイミングに気づきが生まれる(写真/姉崎正)

画像B アドレス時よりもインパクトでは目とボールの距離が近づく意識を持つことで下半身のリードやリリースのタイミングに気づきが生まれる(写真/姉崎正)

目とボールの距離が離れてしまうと、ヘッドがボールに届かなくなるので、無意識にクラブをリリースして(手首の角度をほどいて)ボールに当てようとしてしまいます。目とボールの距離を近づけることを意識することで、その動きが抑えられるのです。その動きをしたままリリースを早めると、ボールのはるか手前をダフッてしまいますからね。

意識するのは顔をボールに近づけるだけ。そこを意識するだけで、下半身のリードであったりリリースを遅らせたハンドファーストの形だったりという、気づきが生まれてくるはずです。

ナイスショットを連発するには、前傾角のキープは必須です。目とボールとの距離を意識して練習してみてはいかがでしょうか。

This article is a sponsored article by
''.