パターはどう握るのが正解?
ゴルフでスコアメークする上でショット同様極めて大事なのが、パターを使ってグリーン上で行うパッティングだ。飛ばし屋プロ・高島早百合は「ショットを打つクラブと比べて、パターにはあまり決めごとないということをまず大前提として覚えておいてほしい」という。
「グリップの握り方も数多くありますし、スタンスの幅やボールの位置もそれぞれ好みがあり、まさに十人十色。パターがゴルファーごとにもっとも違いが出る部分と言って良いと思います」(高島、以下同)
とはいえ、右も左もわからないビギナーにとっては、やはりお手本が欲しいところ。まずはスタンダードなパターの握り方「逆オーバーラッピング」から教えてもらおう。
「まず、パターは左ひじから先の前腕とシャフトが一直線になるよう構えるのが理想です。その形を作りやすくするために、ショットを打つクラブともグリップの握り方が変わってきます」
ショットのときは指を中心に握ったが、パターでは手のひらを中心に握っていく。「まず左手は、グリップが左腕と一直線になりやすいよう、手首の中心部分にクラブが来るように握りましょう」と高島。
「ショットを打つクラブのグリップでは左手の小指・薬指・中指の3本でクラブを支えていたため指の付け根側に隙間ができることはありませんでしたが、パターのグリップでは手のひら中心で握るので、むしろ少し隙間ができるくらいが正解です」
右手のグリップもショットを打つクラブのグリップとは異なる形になる。
「右手も手のひらを中心に握ります。左人差し指をいったん浮かせて、右手小指と左手中指がくっつくように握ってください。そして、左人差し指は右手小指と薬指の間に乗せるように握ります」
ショットのグリップでは左手を中心に握り、右手は添える程度だったが、逆オーバーラッピンググリップでは右手もしっかりと握り、左手人差し指を右手小指と薬指の間に乗せることで「右手の感覚を出しやすくなり、かつ左手でしっかり支えられる形になっています」と高島。
目線の真下にボールが位置するように構えよう
握り方を覚えたら、次は構え方を教えてもらおう。
「まずはショットと同じようにボールに対して真っすぐクラブを構えたら、フェース面の延長線上に体の中心を合わせてスタンスを決めてください。スタンス幅は狭めでも広めでも良いです。私自身は肩幅に収まる程度に広げています」
このときに、左ひじから先の前腕とシャフトが一直線になるよう構えられているかをチェックしよう。そしてボール位置の目安は「目の位置の真下」だという。
「パターでは真っすぐボールを転がすことが大切。真上からボールを見ることで、パターヘッドの動きを直線で捉えやすくなります。逆に上半身の前傾角度が浅すぎる、もしくは深すぎると、ボールを斜め方向から覗くことになり、ヘッドが動く真っすぐのラインがズレてしまう危険性があります」
スウィングの速さや振り幅はバックスウィングとフォロースルーで常に一定
構えが完成したら次はボールの打ち方を教えてもらおう。
「まず、基本的にパターを用いたパッティングでは下半身を動かしません。動くのは、鳩尾の部分から上だけ、という意識を持っていてください。そして、肩を縦方向に回してスウィングしていきます。バックスウィングで左肩が下がって右肩が上がり、ダウンスウィングからフォロースルーでは右肩が下がって、左肩が上がるようにスウィングしていきます。ヘッドは常に直線的に動かすことを意識してください」
スウィング中、バックスウィングでは右わきが開き、フォロースルーでは左わきが開いてくる。アイアンなどショットを打つクラブのスウィングではわきが開くのは良くない動きだが、パッティングではむしろ「閉じようとするとヘッドが体の内側方向に動いてしまい、直線的なスウィングができなくなってしまいます」と高島。
振り幅は打ちたい距離に応じて変えていくが、大切なのは「バックスウィングと、インパクト後のフォロースルーが同じ振り幅であること」だという。
「スウィングのスピードに関してもバックスウィングとフォロースルーで一定になるよう意識しましょう。クラブを上げるときは速いのにフォロースルーがゆっくりだと、インパクトでゆるんでしまい、逆にクラブを上げるときはゆっくりなのに、フォロースルーでいきなり速くなってしまうと、パンチが入ってしまいますので気を付けてください」
パターを練習する際は「まっすぐヘッドを動かせているかをチェックできるようにクラブやシャフトを置いて目安にすると良いですよ」と高島。パターは自宅でもパターマットやじゅうたんの上などで練習することができるはず。年始休みはパター練習に励んではいかがだろうか。