「今日は右に曲がる球しか出ない」という状況で、多くのアマチュアゴルファーはスウィングのことを考えると思います。どうすればスライスがおさまるんだろう? って。でも、実はそれは考えなくてもいいことなんです。
私のオススメは、ズバリ、右に曲がる球しか出ないなら、その日一日その球と友達になること。
毎日ゴルフしているプロゴルファーでも、日によって少しずつ感覚が違ったり、微妙にアドレスの向きが違ったりします。ですから、アマチュアゴルファーの方が「いつもと違う球が出る」のはむしろ当たり前のこと。「今日はそういう日なのかな」と割り切って、友達になりましょう!

右に曲がる球しかでない日は「その日一日その球と友達になろう」と伊能はいう
たとえばティイングエリアの右に立って、左に向かって打ってみる。出る球は同じ右に曲がる球だとしても、狙いを変えればフェアウェイがキープできるかもしれませんし、そうでなくとも右ラフでボールが止まって、2打目は林から、という状況は減るはずです。
そうやって上手く”今日の自分の球”と付き合っていくことで、スコアをまとめることはできます。「今日はいつものスウィングとなにが違うんだろう?」とラウンド中に色々試してしまうと、どんどん底なし沼にはまり、最終的にはスコアを崩してしまう……それはもったいないですよね。

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)
どうしても気になるなら、スウィングではなく、しっかりとスクェアにアドレスできているかを確認しみたり、スウィング“以外”をチェックしてみてください。アドレスやアライメントの取り方がいつもと違って、それが原因だったらOK。
そこが原因でないのなら、右に曲がる球を”今日の自分の球”としてプレーみると、意外といいスコアで上がれるかもしれませんよ!
ポイントは右足かかと!?美人プロゴルファー・笹原優美が教える、飛距離を伸ばすフィニッシュのワンポイント
youtu.be