悪いクセだとわかっていても、自分ではどうにも直せないのがスライスの原因となるカット軌道。そこで、体に染み付いたカット軌道を直すための練習法を、プロゴルファー・中村修に教えてもらった!

みなさん練習場では様々な練習をしていると思いますが、観察してみると練習器具やスティックを使った練習をしてる人は100人中5人くらいでしょうか。プロにとっては当たり前でも、器具を使った練習は一般ゴルファーにはハードルが高いようです。

そこで、ハードルの高くない、どこにでもあるペットボトルを使った練習法を紹介します。とくにカット軌道のゴルファーにおすすめの練習法ですよ!

カット軌道の状態でフェースがスクェアにインパクトすると、ボールはターゲットに真っすぐに打ち出されてから右へと曲がるスライスになります。それを嫌がってフェースをかぶせると左への引っかけが出てしまうので、スコアアップのためにはアウトサイドインのクラブ軌道をなるべくストレートに近づくように整える必要があります。

そこで、画像Aのようにアウトサイドインの軌道で振ると邪魔になる位置にペットボトルを置いてみてください。視覚的効果もあり、軌道修正に役立ちます。ペットボトルを置く位置は初めは少しボールから遠い位置に置き、慣れて来たらボールに近づけるようにします。クラブは7番アイアンを使ってハーフスウィングの大きさからボールを打ってみましょう。

画像: 画像A:ペットボトルをボールの右斜め上に置き、アウトサイドインのカット軌道からストレートに近い軌道に修正する

画像A:ペットボトルをボールの右斜め上に置き、アウトサイドインのカット軌道からストレートに近い軌道に修正する

徐々にスウィングを大きくしていき、通常の7番アイアンの飛距離まで打てるようになることが目標です。この練習法、やってみると様々な“気づき”が生まれるはずです。たとえば、インサイドから振る感覚などのスウィングの違い、スタンスやボール位置などのセットアップのアレンジ、打ったボールの弾道や飛距離などの結果の違いです。

スウィングを修正することも大切ですが、もっとも重要なことはターゲットに正確に再現性高く飛ばすことです。スライスがドローに変わる! とはいかずとも、自分なりのスタンスの向きやボール位置を見つけることでスライスの曲がり幅が収まり、再現性が高まれば、実戦で役立つこと間違いありません。軌道を整えることのメリットはそこにあるのです。

画像: スタンスの向きやボールの位置を変えずにクラブの軌道を変化させるのよりも、スタンス、ボール位置を積極的に変化させて今の自分のスウィングを利用してクラブ軌道をコントロールしてみよう

スタンスの向きやボールの位置を変えずにクラブの軌道を変化させるのよりも、スタンス、ボール位置を積極的に変化させて今の自分のスウィングを利用してクラブ軌道をコントロールしてみよう

弾道をコントロールするためにはクラブ軌道を変化させる必要があります。今の自分のスウィングでスタンス、ボール位置などのセットアップをアレンジすることでクラブ軌道を変化させ弾道をコントロールすることはそれほど難しいことではないと思います。必要なのはペットボトルだけ。周囲の状況には十分に注意し、無理のない位置にペットボトルを置いて、ぜひ試してみてください。

カット軌道を矯正できる練習器具を発見!詳しくはコチラ↓

This article is a sponsored article by
''.