スコアをまとめようと思ったら、少しでも寄せワンの数を増やすのが近道。そのために必要な考え方を、プロキャディ・伊能恵子に教えてもらった!

スコアを縮めようと考えたときに、やっぱり大事なのはグリーンを外したときにどれだけ寄せられるか、です。グリーンを外しても寄せワンでパーを拾うことが増えていけば、自然とスコアも縮まってくるはずです。

そのときに大事になるのが”落としどころの見極め”と”クラブ選択”のふたつ。というのも、多くのプロゴルファーや上級者は、どのクラブでどこに落としたら、こうやって転がって寄る、というアプローチのイメージが明確にできているから簡単にボギーを打たないんです。

画像: 寄せワンを増やすためにはどうしたらいい?(撮影/有原裕晶)

寄せワンを増やすためにはどうしたらいい?(撮影/有原裕晶)

まずできることとして、ちょっと面倒と感じるかもしれませんが、アプローチ地点にはサンドウェッジ、アプローチウェッジ、ピッチングウェッジから2〜3本を持っていくようにしてください。

どのクラブを選択するかによって落としどころは変わりますし、状況ごとの難易度も変わってきます。そのときウェッジ1本では選択の幅がちょっと少ないかなと私は思います。

画像: 古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

ボール地点からピンを見て、落とし場所はどこで、そこからどう転がるのが一番寄るかをイメージ。それができたら、クラブを選び、実際に打ってみましょう。そしてその選択が正解だったのか、はたまた違うクラブを選択するべきだったのかを答え合わせをするんです。それを繰り返すことで、”落としどころの見極め”と”クラブ選択”の両方が磨かれていきます。

たとえば、2段グリーンの奥にピンが切られている場合、サンドウェッジを選択するアマチュアゴルファーは少なくないですが、仮に段をキャリーで上がらなかったら苦しいファーストパットが残るわけですよね。手前からピッチングで転がしていったほうが、段を確実にクリアするのには適していたりする。そういった判断ができるようになることが重要なんです。

とはいっても落としどころを見極めるというのはすぐにできるものではありませんが、続けていれば必ずイメージ力は養われます。落としどころを見極め、2〜3本のクラブからそこに落とすのに必要な番手を選んでアプローチするこのやり方、ぜひ試してみてください!

This article is a sponsored article by
''.