コースマネジメントの基本は、危険を避けて安全なエリアにボールを運ぶことだが、プロキャディ・伊能恵子はさらに上達を目指すならば「攻めるところは攻めるべき」だという。その理由は!?

スコアをまとめるためには安全なところを狙う“守る”マネジメントが大事ですが、時には思い切り“攻める”マネジメントを選択することもスコアアップするためには必要なことだと私は思います。

たとえば、短いパー5でティショットが今日イチ飛んだとして、セカンドショットが残り200ヤード以上あったとします。グリーン周りにはバンカーがありますが、飛ぶ人なら上手くいけばでグリーンに乗せられる可能性がありますし、乗れば、イーグルパットが打てるわけです。このような状況で、「刻んで安全にパーをとる」と「バーディをとるために2オン狙い」だとどちらを選択しますか?

画像: スコアアップするために”攻める”マネジメントを選択することも大事だと伊能はいう(撮影/増田保雄)

スコアアップするために”攻める”マネジメントを選択することも大事だと伊能はいう(撮影/増田保雄)

届かない距離だったり、バンカーがとにかく苦手で絶対に入れたくないならバンカー手前に刻んでもいい。だけど、バンカーから寄せられなくても1回で脱出できるんであれば“攻める”選択をしたほうが、自分にとって自信になる可能性が高いんです。

画像: 古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

たとえば“攻める”選択をした結果、失敗して、ボギーだったとしても自分が攻めた結果だから意外と精神的にダメージは少ないはず。だけど、届く距離なのに刻んで結果ボギーだと「なんでグリーンを狙わなかったのか」と次のホール以降でも引きずってしまいがちで、スコアを崩してしまうひとつの要因になる。

だからこそ、あまり自分を過大評価もしないほうがいいけど、過小評価もする必要はないと思います。万が一イーグルがとれたら、それはもの凄く嬉しいですよね。そういった積み重ねをしていくことでゴルフは上達していくはずですし、より楽しくなると私は思います。

This article is a sponsored article by
''.