弾道の高さを自由に打ち分けられたらゴルフの幅が広がるのは間違いがない。でも、どうすれば高低を打ち分けられるのか? 気鋭のプロコーチ・目澤秀憲に聞く「新しい時代のゴルフの基本」、第12回は「高低の打ち分け方」を教えてもらおう。

低弾道ショットはボールを右に置き、フォローを低くする

「弾道の高低を打ち分けるには、アドレスのセットアップとフォローの大きさにポイントがあります」(目澤)

そう語る目澤。まずは低い弾道の打ち方から教えてもらおう。

画像: アドレスのセットアップの違いから低弾道(左)はタメが強く、高弾道(右)はタメがゆるやかになることでインパクト時のロフトが変わり打出し角も変わってくる

アドレスのセットアップの違いから低弾道(左)はタメが強く、高弾道(右)はタメがゆるやかになることでインパクト時のロフトが変わり打出し角も変わってくる

「アドレスではボールをスタンスの右足寄りにセットし、クラブを少し短く握ったら、左腕とクラブが一直線になるように構えます。すると、自然と少し左足体重になると思います。こうすることでいつもよりタメができやすく、ハンドファーストにもなりやすいので、あとはフォローを低く抑えればOKです」(目澤)

画像: ボールを右足寄りに置き左腕とクラブが一直線になるように構えることで(左)、上から打ち込むようなインパクトになり(中)、フォローを低く抑えることで打出しが低くなる(右)

ボールを右足寄りに置き左腕とクラブが一直線になるように構えることで(左)、上から打ち込むようなインパクトになり(中)、フォローを低く抑えることで打出しが低くなる(右)

ボールを右足寄りに置いてバックスウィングすることで、通常のスウィングよりも体が左に傾く度合いが増える。それによりバックスウィングは高いところに上がり、クラブを上から打ち込みやすくなる。このように軌道は変化するが、あくまでセットアップを変えたことによる変化であり、自分で意識するものではないのがポイントだ。ロフトを立ててあてようとか、フェースを返そうといった意識は必要がない。

高い弾道は手元を中に入れフォローを高く

続いて高弾道の打ち方について。ボールを上げようとしてダフるミスを防ぐためには、アドレスでシャフトの傾きを地面と垂直にすることがポイントだという。

「手元を体の中心セットすることでシャフトの傾きは地面に対して垂直になり、ボール位置もやや左足寄りにセットされます。こうすることでダウンで必要以上のタメができず、構えたロフト通りにインパクトを迎えられます。そしてフォローを高く振り抜くように意識すれば高く打ち出すことができます」(目澤)

画像: 手元を体の中心に置きシャフトの傾きは地面と垂直に構える(左)、インパクトではハンドファーストの度合いは少なくなり(中)、フォローを高く振り抜く意識を持つことで入射角をゆるやかにし打出し角を高くできる(右)

手元を体の中心に置きシャフトの傾きは地面と垂直に構える(左)、インパクトではハンドファーストの度合いは少なくなり(中)、フォローを高く振り抜く意識を持つことで入射角をゆるやかにし打出し角を高くできる(右)

高い弾道を意識しすぎると目線が上がり、右肩が下がりすぎてダフる原因になる。ここでもセットアップを変えることで軌道を変化させ、あとは高く振り抜くことだけを意識するのがいい。

アドレスのセットアップの違いがダウンでのタメの違いが生み、インパクト時のロフトの違いにつながっていく。通常の弾道と合わせて、3つの高さの打ち分けを普段の練習に取り入れることで、ボール位置の確認にもなるし、スウィングの調子を整える効果もあるという。

ちなみに、練習の際はロフトの大小がつけやすく扱いやすいという理由からピッチングウェッジがオススメ。ぜひ、練習に取り入れてみよう。

撮影協力/Five elements

This article is a sponsored article by
''.