ドライバーのように高くティアップするのはNG
「120が切れないゴルファーで、パー3ホールでのミスが多い人は、もしかしたらティアップが高すぎのかもしれません」とプロゴルファー・兼濱開人は話す。
「アイアンの場合、クラブの芯はボールを打つフェース面の真ん中より下にあります。そうすると高くティアップした時点で、地面とボールとの距離が離れ、芯に当たりにくくなってしまいます。また、ティアップが高いと、ボールが当たるインパクトでフェースが上を向くアッパーブローと呼ばれる打ち方になりやすいのもデメリットです」
本来アイアンは、アッパーブローとは逆のゆるやかなダウンブロー軌道でボールをとらえるのが良いとされる。しかし、ティアップが高すぎるとダウンブローに打つのが難しいため、アッパーブロー(というか“アオリ打ち”)のスウィングになってしまう。これだと、最悪空振りまであり得る。
もちろん120を切りたいゴルファーが毎回同じようなインパクトを迎えられるわけではない。しかし、ティアップひとつでミスの確率は減らすことができるのだ。知らないより知っておいたほうが、やらないよりやったほうが絶対に得をするのが正しいティアップのやり方だと言える。
では、一体どのくらいの高さにセットするのがいいのだろうか?
「初心者ゴルファーの多くがドライバーと同じ感覚でティアップしがちですが、アイアンやユーティリティなどパー3でよく使うドライバー以外のクラブは『ボールを少し浮かせる』というイメージでティアップしていきましょう。つまり、ティのボールを乗せる、お皿の部分が見えるくらいまでしっかりと地面に差し、その上にボールを乗せるんです」
つまり、ティペグの軸の部分はほぼ地中にある状態だ。「フェアウェイにあるボールが、ちょっと浮いていて打ちやすそうだなと感じる、その浮き具合が理想的」だと兼濱はいう。
そんなちょっとしかティアップしないのであれば、そもそもティアップしなくてもいいのでは?とも思えてくるが、兼濱いわく「絶対にティアップはするべき」だと話す。ほんのわずかにティアップしていることで、ミスへの許容性が高まるからだ。
ティアップといっても、ドライバーとそれ以外のクラブでは高さは大きく違う。高くティアップするのはドライバーだけ。それを覚えておこう。