どのゴルファーにもスコアの壁はつきものだが、始めたばかりのゴルファーが「スコア120」の壁を乗り越えるためにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説する。今回はティショットが「テンプラ」してしまう理由と対策!

コースへ出ると練習場では出なかったミスが出ることがある。そのひとつがドライバーでティショットしたときにフェースの上部に当たり、球が高く上がりすぎてしまうミス。“揚げる”と“上げる”をかけて「テンプラ」と呼ばれるミスショットだ。

画像: ティショットで”テンプラ”を防ぐためにどうするのが正解?(撮影/増田保雄)

ティショットで”テンプラ”を防ぐためにどうするのが正解?(撮影/増田保雄)

テンプラは意外と曲がらないケースが多く、OBまではいかないことがままあるが、気合いを入れて打った球がテンプラで100ヤードも飛ばないのは悲しい。しかも、ヘッド上部のクラウンと呼ばれる場所に傷が付くこともあり、そうなれば精神的なショックも大きい。

画像: 目線を下へ向けてしまうと、左肩が下がり上体が突っ込んだアドレスになってしまう。さらにそのまま 打つと、アウトサイド軌道になることで”テンプラ”してしまいやすいと兼濱

目線を下へ向けてしまうと、左肩が下がり上体が突っ込んだアドレスになってしまう。さらにそのまま
打つと、アウトサイド軌道になることで”テンプラ”してしまいやすいと兼濱

そもそもテンプラはなぜ起きるのだろうか? プロゴルファー・兼濱開人は「コースのロケーションが影響していると思います」という。

「テンプラはとくに打ち下ろしで出やすいミスショット。打ち下ろしのホールだと、初心者ゴルファーの多くはアドレスのときに狙いたい方向のフェアウェイを見てしまいます。目線が下を向くことで左肩が下がり、上体が突っ込んだアドレスになってしまう。結果、クラブヘッドが外から入ってくるアウトサイドイン軌道が強くなり、ティアップしたボールに対して急角度で当たりすぎるミス、つまりテンプラになるんです」

初心者ゴルファーほど、ホールのロケーションの違いに無意識に惑わされやすい。ティショットを打つティーイングエリアがフェアウェイよりも高い位置にあるケースは多くあるため、このミスは出やすくなる。そこで、「まずは目線に気をつけよう」と兼濱はアドバイス。

「まずはボールの後方からボールの近くのターゲットライン上にある枯れ葉や芝の枯れた部分などのスパット(目印)を見つけましょう。そしてスパットに対してフェース面を合わせて、構える。このときに目線を打ちたいフェアウェイに向けてしまうと、テンプラする危険性がありますから、空や雲、木など自分の目線の高さに目標をセットするのがポイントです」

画像: 練習場でもテンプラしてしまうというゴルファーはあえてボールの上を素振りしてみよう!

練習場でもテンプラしてしまうというゴルファーはあえてボールの上を素振りしてみよう!

またゴルファーのなかには練習場でもテンプラが止まらない! というケースもあるはず。兼濱は「闇雲に球を打とうとするのではなく素振りを工夫しましょう」という。

「練習からテンプラしてしまうという人は普段通りに構えてボールの上を素振りする練習を試してください。あえてボールの上を素振りすることで、クラブヘッドが通過するなかにボールがあるイメージつけができます。ボールを打っちゃいそうで怖かったら、当たっても安全な紙ゴミや枯れ葉をボールに見立てて素振りするのでもいいと思います。当てに行く意識が減らせると思いますよ」

ティショットがそこそこ安定すれば120切りは一気に近づいてくる。「テンプラが出るんだよな~」というゴルファーは、覚えておこう。

撮影協力/広尾ゴルフインパクト

This article is a sponsored article by
''.