いわゆる飛び系ではないアベレージ向けのアイアンであってもロフトが立った設定になっている昨今だからこそ「ウェッジのロフト選択が重要ですよ」というのは、業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。そんな小倉氏に、ロフト選びの目安を教えてもらおう。

みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。今日はセッティングがテーマです。最近の傾向として、アイアンに飛距離が求められるようになり、ロフトを立てた設定のアイアンが増えてきました。飛距離を追求したモデルはもちろんですが、一般的なアベレージ向けモデルでもひと昔前のモデルと比べると約1番手分ぐらいはロフトの立った設定になっている事が多いですね。

そうなるとアイアンセットの一番下の番手となるPWも当然ロフトが立った設定になりますので、ウェッジとのロフト差が生まれやすくなります。さらに構造上安定した飛距離を打ちやすく設計しているアイアンセットのPWと悪いライからでもスピンを安定してかけるように設計してあるウェッジでは、ロフトの差以上に飛距離の差が生まれやすくなるのです。

個人的にこれは結構スコアに直結する問題なのではないかと思っていてこのコラムでもちょくちょく取り上げています。ウェッジは、フルショットはもちろん、距離の打ち分けがとても重要になります。コントロールショットを得意としている方は本数が少なくても問題ないと思いますが、任意の距離を一つのクラブで打ち分けるのは、フルショットよりはるかに難しいです。100ヤード以内が苦手な方は、ウェッジの本数を増やしフルショットでの飛距離差の間隔を狭くした方が大きなミスは減らせるでしょう。

ここで気を付けたいのがロフト選び。選び方としてアイアンセットの一番下の番手のロフトを調べ、そのロフトから均等にウェッジのロフトを決めると大外れがなくてお勧めなのですが、使用しているアイアンが凄い飛び系だったりするとヘッドの特性の違いや長さ設定の違いなどでロフトを均等に振り分けても飛距離の差が均等にならないことが多いです。ロフトの間隔=飛距離の間隔にはならないので注意しましょう。

画像: タイトリスト「ボーケイデザインSM8ウェッジ」をはじめとする、いわゆる“単品ウェッジ”を入れる際は、ロフトの間隔ではなく飛距離の間隔を重視すると良いと小倉氏(撮影/大澤進二)

タイトリスト「ボーケイデザインSM8ウェッジ」をはじめとする、いわゆる“単品ウェッジ”を入れる際は、ロフトの間隔ではなく飛距離の間隔を重視すると良いと小倉氏(撮影/大澤進二)

アベレージ向けのアイアンを使用している方は一番ロフトの立ったウェッジ、つまりアイアンセットの番手に隣接するウェッジのロフトを均等にした時より少しだけ立ったロフトを選ぶと飛距離が均等になりやすいです。もちろんモデルによって微妙に飛距離が違うので断言はできませんが参考にしてみてください。

ウェッジの距離感を細かく調整したいなら後から工房などでロフトライが調整できるモデルがおすすめです。まぁ現在、単品で発売されているほとんどのウェッジは調整できますね。反対にあまりウェッジで悩みたくないという方は、アイアンセットの単品売りのウェッジがおすすめです。当然つながりは良いですし、そういったウェッジはミスに強い設計になっているのでオートマチックに打てると思いますよ。

画像: 長尺ドライバーで飛ばすには?ドラコンで勝つためのスウィングを飛ばし美女・高島早百合が伝授!【ユージ ドラコン挑戦#5】 youtu.be

長尺ドライバーで飛ばすには?ドラコンで勝つためのスウィングを飛ばし美女・高島早百合が伝授!【ユージ ドラコン挑戦#5】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.