パー3のティショットがピン1メートルに付けるスーパーショット! しかし同伴者から「打順が違います」と指摘されてしまった。この場合、打ち直しをしなきゃいけないの?

バシュン!! 「えっ!? もう打っちゃったの?」
2番ホール。自分がオナーだと思い、ティショットを先に打ったところ、ピンそば1メートルに付けるスーパーショットに!

「やったー! ベタピンよ」
「今日はコンペだから、ニアピン狙いに行ったわよ。やったー、ベタピンよ!!」「あの、喜んでいるところ悪いんだけど……」

「さっきパーだったから、私がオナーですよ」「あ、いけない! ごめんね……」
「1番ホールで、パーだったから私がオナーですよ」「いけない、打順を間違えちゃった!」

「ナイスショットで言いにくいんですが、打ち直してください!」「え~、そんな~」
コンペで打順を間違えてティショットを打った場合、どうするのが正しい?
オナーは別の人だったが、準備をしているあいだに間違えてティショットを打ってしまった。ピン1メートルに付けるスーパーショットだったが、「打順が違います!」と物言いがつき、「普段なら見逃しますが、今日はコンペだし、打ち直しです」と言われてしまった。こんなとき、どうする?
正解は、「無罰でそのままプレー」。
ストロークプレーではティイングエリアでプレーヤーが違った順番でプレーしても罰打はない。ただし、複数のプレーヤーがそのうちの1人を有利にするために違った順番でプレーすることに同意した場合、各プレーヤーは2打罰を受ける。また、マッチプレーの場合は、相手はそのストロークを取り消すことができる(規則6・4)。
週刊ゴルフダイジェスト4/13号「ゴルルとルール20201」より。監修・小山混、撮影・岡沢裕行
激スピン習得!伊澤秀憲が鈴木啓太に授けた驚きのアプローチ練習法とは?!
www.youtube.com