「骨や関節の動きからゴルフスウィングを考えたら正解はひとつだけ」というプロゴルファー・大谷奈千代に、つま先下がりのライから打つ際のコツを教えてもらおう。

傾斜は左足上がり、左足下がり、つま先上がり、つま先下がりの4パターン。共通して言えるのは「傾斜に沿ってスウィングプレーンが変化すること。そして傾斜に合わせたアドレスを取ること」だと大谷は言う。

ではつま先下がりのライの場合、どう構えるのが正解なのだろうか。

「つま先上がりのライではつま先体重になり、体が前方に倒れやすい状態となります。なのでまずは体の軸を安定させるために、かかと寄りに体重をかけることを意識してください」(大谷、以下同)

画像: つま先下がりのライではボールがより低い位置に置かれるため、クラブが届くように長めにグリップ。前傾角度も深めにしてくださいと大谷

つま先下がりのライではボールがより低い位置に置かれるため、クラブが届くように長めにグリップ。前傾角度も深めにしてくださいと大谷

続いて考えなければならないのが、ボールと体の距離感だ。

「つま先下がりのライでは、ボールが練習場のような平坦なライよりさらに低い位置に置かれます。そのため、かかと体重だけ作ってあとはいつも通りに振ってしまうとヘッドがボールに届きません。普段よりクラブは長めにグリップし、前傾角度も少し深くしてクラブがボールに届く構えを作りましょう」

アドレスができたら、次は振り方。クラブを長く持ち、平坦なライより低い位置のボールを打つために「普段のスウィングプレーンよりもタテ振りを意識して振ってみてください。逆にフラットなスウィングをしてしまうと、ボールに届かない可能性が高まるので気を付けましょう」という。

画像: つま先下がりのライではヘッドのヒール側がトウ側よりも高くなり、フェース面は自然と右側へ向く

つま先下がりのライではヘッドのヒール側がトウ側よりも高くなり、フェース面は自然と右側へ向く

スウィングの最中に体の軸がブレてしまうとミスショットの原因となるため「頭の位置をキープする意識を持ちながら振りましょう」と大谷。また、つま先下がりのライによりフェース面の向きが変わるため、狙いどころにも注意が必要だという。

「つま先下がりでは傾斜の影響を受けてヘッドのヒール側が高くなり、フェース面はターゲット方向より右を向き、弾道が右曲がりになりやすいです。そのため、ターゲットを真っすぐ狙うのではなく、それよりも少し左側に打ち出していきましょう」

画像: つま先下がりからのショットを打つ際のコツを大谷がイラストで図解してくれた(写真右)。つま先下がりでは自然とタテ振りになるため、フックを直す練習としても効果的だという

つま先下がりからのショットを打つ際のコツを大谷がイラストで図解してくれた(写真右)。つま先下がりでは自然とタテ振りになるため、フックを直す練習としても効果的だという

まとめると、つま先下がりのライではボールが平坦なライから打つ場合より低い位置にあるぶん、ボールにクラブが届く構えを取り、ターゲット方向やや左を狙ってタテ振りしていくのが正解だ。大谷の教えを、ぜひコース攻略に役立ててみよう。

取材協力/ヒルズゴルフアカデミー

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.