やさしく打てる性能でアマチュアの心強い味方となるユーティリティだが、「シャフトに気を配っておかないと、かえってミスの原因になってしまうかもしれません」というのは、業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。詳しく話を聞いてみよう。

ユーティリティの“重さの階段”作れていますか?

みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。今日はこれがビシッとハマるとゴルフが楽になるユーティリティ(以下UT)のお話です。

ご存知の通り、UTはフェアウェイウッド(以下FW)とアイアンの間に位置するクラブで、主にウッド型とアイアン型が存在します。ウッド型はFWの奥行を狭めたような形状で、FWとウッド型UTの大きな違いはUTのほうが短くヘッドが小ぶりなため飛距離やロフト以上の高さは出ないがミートしやすいといった点です。

アイアン型は、アイアンの形を維持しながら中空などの構造によって重心を深くすることでアイアンの操作性や振り心地を残しながら、ミスへの強さやボールの上がりやすさを追求しています。

これらのヘッドの好みはそれぞれウッド、アイアンどちらが好きか、または得意かで選ぶと良いでしょう。得意なクラブに似た構造のほうが良いイメージを持ちやすいですし、実際に振り味が近いので良い結果も得られやすいと思います。

気を配りたいのがシャフトです。UTに装着されている純正シャフトの多くは、クラブの総重量をおさえるため、軽めのモデルが多いです。

画像: ユーティリティの純正シャフトは軽めのモデルが多めだと小倉氏。クラブ選びの際は、重量フローがきっちり作れているかに注意してほしいという(撮影/増田保雄)

ユーティリティの純正シャフトは軽めのモデルが多めだと小倉氏。クラブ選びの際は、重量フローがきっちり作れているかに注意してほしいという(撮影/増田保雄)

理由はいくつかあります。ひとつは一般的なゴルファーがUTに持つイメージ。UTは、いわゆる”お助けクラブ”的なポジションとして認識されていることが多いため、楽に振れるようにメーカーが標準仕様を軽めの設定にしているという点。

もうひとつは、シャフトコストの問題。専用品を一から開発するには当然コストがかかるため、ウッド型はドライバー用やFW用のシャフトを流用したり、一部改良して装着することが多くあります。クラブ長が短いUTに長いクラブ用に開発されたシャフトを使えばどうしても軽めになりがちです。

スイングする13本のクラブは、クラブが短くなるほど重くなる、いわゆる”重さの流れ”が作れていないとミスの原因になります。お助けクラブのつもりで買ったのにバッグの中の他のクラブより軽いモデルを選んでしまい、かえってミスのもとになってしまっている、なんて方を多く見ます。

最近はUTのカスタムシャフトがさらに充実してきており、追加料金がかかるケースもありますが同じシャフトを重量別で選べるようになってきています。せっかく打ち分ける距離の間を埋めてくれる良いジャンルのクラブがあるのですから、しっかりと自分に合ったスペックでバッグに入れたいところ。次にUTを選ぶ時は、入れ替わるUTと比較するのではなく、今使っているFWやアイアンのスペックをチェックしてから選ぶようにしてみてください。

 

画像: MAX420ヤード!和田正義プロの飛ばしの秘密は?秘伝のトレーニング方法を伝授【ユージ ドラコン挑戦#10】 youtu.be

MAX420ヤード!和田正義プロの飛ばしの秘密は?秘伝のトレーニング方法を伝授【ユージ ドラコン挑戦#10】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.