「骨や関節の動きからゴルフスウィングを考えたら正解はひとつだけ」というプロゴルファー・大谷奈千代に、左足下がりのライから打つ際のコツを教えてもらおう。

傾斜は左足上がり、左足下がり、つま先上がり、つま先下がりの大きく分けて4つ。どの傾斜のパターンからでのショットでも共通しているのは「傾斜に合わせたバランスが良い安定したアドレスを作ること」だと大谷。

ではさっそく、左足下がりのライではどう構えるのが良いのか教えてもらおう。

「傾斜でのアドレスは、できるだけ水平面に対して垂直な姿勢を取ることを心がけましょう。左足下がりの傾斜がきつい場合は左足体重になりますので右足4:左足6を目安に構えるのがオススメです」(大谷、以下同)

画像: 左足上がりの傾斜では、できるだけ水平面に対して垂直な姿勢でアドレスしよう。傾斜がきつい場合は右足4:左足6の体重配分で構えるのがポイントだ

左足上がりの傾斜では、できるだけ水平面に対して垂直な姿勢でアドレスしよう。傾斜がきつい場合は右足4:左足6の体重配分で構えるのがポイントだ

また、左足下がりのライではボールの右側が高く、左側が低くなっているため、平坦なライと同じようにスウィングするとダウンスウィング時のヘッドの通り道が地面に阻まれてしまう。そのため、他の傾斜のパターンよりもダフリのミスが出やすく「一番難易度の高い傾斜」だと大谷は言う。

「ダフリのミスを防ぐためにも、左足下がりではアドレスでの体重配分に気を付けましょう。先ほど話した右足4:左足6の構えなら右足軸にならないので、ダウンスウィングでのあおり打ちを防ぎやすくなります。また、傾斜によってロフト角が立った状態でのインパクトになるため、平坦なライで打つ場合よりも低弾道になり、ヘッドスピードにもよりますが、傾斜の影響でロフトが立ち、やや飛距離が伸びることがあるので注意して下さい。どうしても左足下がりが苦手な方は、1から2番手ロフトの大きいクラブを選択して下さい。傾斜の影響が少なくなり、ショットがやさしくなります」

まとめると、左足下がりのライでは水平面に対して体の軸を垂直にアドレスし、その姿勢をキープしながら打つこと。そして、ダフリのミスを防ぐためにアドレスでの体重配分を右足4:左足6で構えることがナイスショットのポイントだ。

画像: 左足下がりからのショットを打つ際のコツを大谷がイラストで図解してくれた(写真右)。左足下がりのライではアッパーブローで打つとダフってしまうため、アイアンをはじめとした地面から打つ番手の練習にもオススメだと大谷は言う www.instagram.com

左足下がりからのショットを打つ際のコツを大谷がイラストで図解してくれた(写真右)。左足下がりのライではアッパーブローで打つとダフってしまうため、アイアンをはじめとした地面から打つ番手の練習にもオススメだと大谷は言う

www.instagram.com

取材協力/ヒルズゴルフアカデミー

画像: アマチュアでもマネできる!松山英樹のマスターズのプレーからアマチュアゴルファーが学べること youtu.be

アマチュアでもマネできる!松山英樹のマスターズのプレーからアマチュアゴルファーが学べること

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.