やっとの思いでグリーン周りまでボールを運べたものの、ボールはラフ。ピンまで10ヤードと距離はないが、どうやって打つのが正解?エースゴルフクラブでアマチュアゴルファーに指導する高久あずさに、改めて“いまさら聞けない”基本を教えてもらった。

「まずはクラブ選びから。ラフからのアプロ―チで絶対に避けたいのはヘッドがボールの下をくぐってしまい、だるま落とし状態になってしまうことです。なので、サンドウェッジではなく、アプローチウェッジやピッチングウェッジなどロフトが立っているクラブを選んであげるほうがベターです」

ダルマ落としの悪いところは、キャリーがほとんど出ず、ほとんど同じ状況からもう1回打たなければならない点。完全にワンストロークが無駄になってしまうので、まずはそれを防ぐ。

画像: ロフトが立っているクラブを選択するのがベターだと高久

ロフトが立っているクラブを選択するのがベターだと高久

「ピンに寄せる」ではなく「ピンの奥でもOKと、グリーンに乗せることを大前提で考えましょう」と高久はいう。

「ラフからの10ヤードで、フェースを開いてロブショットを打つゴルファーを見かけますが、ボールの下をくぐるのはもちろん、トップする危険性もあります。ピンに寄せたいという気持ちはわかります。だけど、なにより大事なのはグリーンに乗せること。ラフという難しいライであれば無理せず『乗せる』を最優先させたいですね」

さて、アプローチウェッジやピッチングを手にしたら、打ち方は「パターのような感覚でチョンっと打ちましょう」と続ける。

画像: 左足かかと線上にボールを置いて、パターのように打つ。そうすることで「グリーンに乗せるのが最優先」と高久はいう

左足かかと線上にボールを置いて、パターのように打つ。そうすることで「グリーンに乗せるのが最優先」と高久はいう

「ボールを左足かかと線上に置いて、パターを打つように打ちましょう。そうすることで、ボールの下をくぐったりトップしたりといったミスを防ぐことができます。ピタッと寄せるのは難しいかもしれませんが、とりあえず乗せるには有効なやり方ですよ」

ラフからのアプローチというとノータイムでサンドウェッジを持つゴルファーは少なくないが、ミスを防ぐための「基本」は、アプローチウェッジやピッチングウェッジをパターのように構えてパターのように打つこと。

グリーン周りで大叩きしがちというゴルファーは、ぜひ心に留めておこう!

撮影協力/エースゴルフクラブ赤坂

This article is a sponsored article by
''.