「アイアンはドロー、ドライバーがフェード系なんだよな〜」というように、クラブによって球筋が違うというゴルファーは意外と多くいるが、番手によって出る球筋がマチマチだとマネジメントを立てるのが難しいもの。クラブフィッターでスウィングコーチの関浩太郎に、そのような場合の考え方を聞いてみた。

番手によって球筋が変わってしまう。そんなゴルファーに対して関は「結論を先にいえば、球筋は全番手で揃えたたほうがいいです」と関はいう。

「そんなの無理だよ、と思われるかもしれませんが、それはスウィング『だけ』で球筋を直そうとしてしまうから。スウィング5割、クラブ5割とスウィングとクラブ両面を見直していけば、意外とストレスなく修正できるはずです」(関)

スウィングの修正は、練習場で行う。では残り半分のクラブの調整はどうしたらいいのだろうか?

「リシャフトしたり、クラブを買い替えることはひとつの方法ですが、たとえばドライバーをドローにしたいならフェースをかぶせて握ってもいいんです。この方法を邪道だと思っているアマチュアゴルファーは多いですが、真っすぐ構えているプロはほとんどいないですよ。プロでもスウィング変えるのは難しいので、ちょっとかぶせたり開いたりして構えたりしていますし、アマチュアゴルファーの方も試すのを勧めます」

画像: とセッティングの真ん中のクラブ」とは40インチのクラブのことで、ユーティリティーや9番ウッドなどを示す。

とセッティングの真ん中のクラブ」とは40インチのクラブのことで、ユーティリティーや9番ウッドなどを示す。

さて、ではそもそも“どの番手”の球筋に統一するのがベストなのだろうか? 関は「全体の真ん中の番手」だという。

「全体の真ん中の番手を7番アイアンだと勘違いされている方は多いですが、実は違います。一番長いドライバーの長さを仮に45インチだとして、パターを除いた一番短いウェッジの長さは35インチですよね。その間の長さは40インチ。ユーティリティの長さです。つまり、ユーティリティの球筋に合わせることがベストというわけです」

単に長さが真ん中だからというだけではなく、ユーティリティを選ぶのにはもうひとつ理由がある。

「40インチのクラブは、男性ゴルファーが170〜200ヤードくらいを打つクラブ。長いパー3のティショットや、距離のあるパー4やパー5のセカンドでの使用頻度が高いはず。ここに合わせることで、マネジメントはグッとシンプルになりますし、スコアにも直結します」

“全体の真ん中”であるユーティリティで出る球筋は、自分が無理なく振ったときに出る球筋である可能性も高い。まずは、「40インチのクラブ」の球筋を改めて確認してみよう。

This article is a sponsored article by
''.