練習場では上手く打てるのにいざコースに出ると思い通りのプレーができない、というアマチュアは多い。「心当たりのある方は、コースでのターゲット設定の仕方を今一度見直してみましょう」と教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬は言う。いったいどういうことだろうか。詳しく話を聞いてみよう。

練習場とコースに出たときとで、全然違う球が出てしまうといった経験はゴルファーなら誰しもあるはず。教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬も「私自身、試合の練習ラウンドで上手くいっても、本番では調子が崩れてしまったという経験があります」と話す。

こういったミスの原因は「もしかすると、原因のひとつに練習場でのターゲット設定と、コースでのそれが一致していないからこそのミスかもしれませんよ」と小澤。

画像: 教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬が語るターゲット設定のコツとは?

教え上手のレッスンプロ・小澤美奈瀬が語るターゲット設定のコツとは?

「経験則からのお話になってしまいますが、私はいつもティショットでは『前方に見える木の、右端にピョコっと出ている枝のところに打つ』といったように、かなり細かく設定して狙っています。でもいざ試合や大事なラウンドになると、ミスへの許容範囲を広げようと『フェアウェイ右端から、センターちょっと左までのゾーンに落ちればオッケー』といったようにかなり広く設定してしまいがちなんです」

こういった、練習と本番でのターゲット設定のブレが、結果にも影響してくると小澤。

「普段から細かくターゲットを設定している方がコースに出たときに広いゾーンを狙ってしまうと、狙いどころがぼやけてしまいますし、逆に普段から広いゾーンを狙って打っている方がピンポイントにターゲット設定すると、ショットがすごくシビアになってしまいます。どちらの狙い方が合っているかはゴルファーの中でもキレイに半々に分かれるとは思いますが、大切なのは練習時とコースでのターゲット設定のやり方を統一することですね」

とくに実際に起きてしまいがちなのは小澤が例に挙げたような、狭いターゲットを狙っていくタイプが本番で広いゾーンを狙ってしまうパターン。

ミスショットが続くと狙いどころのイメージを広くしてしまいがちだが、普段通りのターゲット設定から外れることで「かえってミスの可能性が出てきますよ」と小澤。逆に普段通り狭いターゲット設定で打っていけば練習場と同じイメージで打てるし、ミスの幅も結果的に狭い範囲へ収まっていくわけだ。

画像: コースでもスコア状況やプレッシャーに流されず、練習場と同様にターゲット設定することが大切だと小澤

コースでもスコア状況やプレッシャーに流されず、練習場と同様にターゲット設定することが大切だと小澤

これはティショット、セカンドショット、アプローチでも同じこと。「30ヤードのアプローチでも狭く狙うタイプなら、ボール一個分の本当に小さい範囲をターゲットにして、そこにキャリーしていき、何バウンド目で転がってカップインする、といったところまで明確にイメージしていくのが良いでしょう。反対に広いゾーンを狙う方なら、チャンスだと思ってもピンポイントにターゲット設定せず5メートルくらいの円の範囲に落としていくイメージを徹底すると良いでしょう」と小澤。

練習場で自分の理想通りの気持ち良い球が打てるときに、どうターゲットを設定しているか。これを今一度見直してみて、コースに出たときもスコア状況やプレッシャーに流されず同じ狙い方をすることを意識してみよう。

協力/天王洲ゴルフ倶楽部

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.