いざティショット! まずはティアップして……と、無意識に行いがちなティアップだが、「どこに」ティアップするかによってミスが生じるケースもあるという。今さら聞けないティアップの基本を、エースゴルフクラブのインストラクター、高久(たかく)あずさに聞いた。

「よく『ボールの置かれたライ(傾斜や地面の状況)をよく見ましょう』というレッスンがありますが、それはティーイングエリアでも一緒。ティーイングエリアにも微妙な傾斜はありますから、まずはフラットで打ちやすい場所を探すことがナイスショットを生むための第一歩です」

画像: いつも同じ場所でティアップしていない?ティアップの基本を教えてもらおう!

いつも同じ場所でティアップしていない?ティアップの基本を教えてもらおう!

ティーイングエリアといってもゴルフ場によっては左足上がり傾斜になっていたり、ティーの右端はつま先下がりになっているケースがあったりと、真っ平とは限らない。もちろん、スタンスがディボットにかかる場所なども避けるべきだ。

さらに高久は「立ちやすい場所を見つけたら、次は球筋によって打ちやすい場所を考えましょう」と続ける。

「ドローヒッターは左側、フェードヒッターは右側に立つことがセオリーとされています。というのも、右に曲がる持ち球のゴルファーは左方向にクラブを抜いていくため、左サイドが広く見えるほうが気持ちよく振り抜けますから」

その反対でドロー系は右を広く使えるように左側に立つことがひとつのポイントだ。とはいえ、スライサーの場合、右サイドにティアップすると、右の林がその分近く感じられてしまうという風に感じることもある。

高久は「それでも右に立った方がいい」という。

「スライスに悩んでいるゴルファーのほとんどは『右に打ち込むかも』という恐怖から左側にティアップする傾向にあります。でも、そうすると今度は右に打つのを嫌うあまりに手を返し過ぎてしまい、逆球である引っかけが出やすくなってしまいます。右側にティアップして、持ち球のスライスを活かしたほうがリズムよくプレーできるようになると思いますよ!」

右サイドにティアップして、左サイドを狙えば多少スライスしても大丈夫。これには、「余計にカット軌道が強まってしまう」という意見もあるが、それでもスライサーがリズム良くプレーする上ではいい方法だ。

たかがティアップ、されどティアップ。みなさんもティアップする場所に少しだけ気をつけてみてはいかがだろうか。

This article is a sponsored article by
''.