「ショット前にルーティンを取り入れることで、緊張する場面でもいつもどおりに落ち着いた状態でプレーすることができます。その反対に、ルーティンがないとテンポやリズムが毎回バラバラになり、ミスを引きずりやすく、緊張感が増してしまう可能性もある。だからこそ、プロアマ関係なくルーティンを取り入れることが大切です」(高久、以下同)
そう語る高久。近年その重要性が強調されていることから、自分のプレーにもルーティンを取り入れているというゴルファーは多いのではないだろうか。では、そのルーティンは“正しいやり方か?”と問われたらどうだろう。意外と自信のない人が多いかもしれない。
正しいルーティンを身につけようと思ったら、プロのルーティンを真似するというのもひとつの方法だが、高久は「リズムと同様ルーティンは人によって違いますから、自分のルーティンを見つけることが大切です」という。
「陸上競技の幅跳びやハードル走と同じように『アドレスに入るまでの歩数』を決めることが大事で、意外と見落とされています。私の場合は3歩ですが、景色を遠くから見たいゴルファーは6歩でアドレスに入るというケースもあるように、歩数は何歩でもいいのですが、歩数は毎回揃えたい」
「素振りをして、ターゲット方向をチェックして、構える」というルーティンを毎回実施しているとしても、高久曰く「歩数が違っていたら毎回バラバラなのと同じこと」だという。ターゲットを確認する位置とボール地点との距離が統一し、アドレスに入るまでの歩数を把握することがルーティンを作る上での「第一歩」だという。それがリズムをつくるからだ。
そして、歩数が決まったら、次は素振りの回数や素振りする場所を決める。素振りは1回なのか、2回なのか。後方で素振りするのか、ボールの横で素振りするのか。これもまた心地いい回数や場所を見つけるといいようだ。
その上で「スマホで動画を撮るといいですよ」と高久。
「ルーティンを行う上で大事なのは『自然にできること』ですから、ぎこちない動作はおすすめできません。だけど、ぎこちなさは中々自分では気づきにくいので、動画を撮って確認する作業をしていくと自分に合ったルーティンを見つけられると思います」
ルーティンが決まればどんな場面でも同じようなパフォーマンスを出せるはずだ。まずはアドレスまで何歩で入るのかを決める。それが“はじめの一歩”になりそうだ。
撮影協力/エースゴルフクラブ赤坂