パターでアドレスしたはいいものの、その状態からなかなか始動しないゴルファーがいるが、「これはミスの元なんです」とプロキャディ・伊能恵子はいう。一体どうしたらいいのか?

スコアをまとめるためにパッティングはとても重要ですが、アドレスしてから始動に入るまでが長すぎるアマチュアゴルファーが多いように思えます。

画像: スムーズにストロークするためにどうしたらいい?

スムーズにストロークするためにどうしたらいい?

「入れたい!」という思いが強いからこそ、アドレスでモジモジとポジションを確認したり、静止したままストロークのことを考えすぎてしまう。私の場合はカップが視界に入るショートパットでそういった状況になってしまいやすくて、痛いほど気持ちがわかります(笑)。

このような思考になってしまうのは、ストロークのこと考えすぎてしまっているからだと思います。上手に真っすぐ引けるかな? スクェアにインパクトできるかな? と考えすぎてしまう。でも、そう考えたからって、急に技術が改善されたりはしませんよね。むしろ、動きのリズムが悪くなり、ミスの原因となってしまいます。

だからこそ、私自身はラインを読むところから打つまでのリズムを同じにするように意識しています。つまり、どんなライン、距離のパットでも同じルーティン、テンポ、リズムでストロークするということです。

画像: 古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

ボール後方からラインを読んで、カップを見ながら素振り、イメージができたらアドレスする。ラインを再確認しつつカップを見て、ボールに目線を戻したら、「イチ、ニ、サン」とリズムよく打つ、というようにルーティンを丁寧にしてあげることで、アドレスで固まうことなく、スムーズに始動できるんです。

それでもどうしてもアドレスで固まってしまうゴルファーは、始動したいタイミングでリズムを声に出してストロークしてみてはどうでしょうか。これはイメージがよくないときに私が取り入れている方法で、周りに迷惑をかけないような大きさで「イチ、ニ、サン」と声に出してストロークするんです。

毎回同じリズムでストロークできたら、パットだけでなくプレーのリズムも一定になります。スコアをまとめる上で重要なポイントになりますから、ぜひ試してみてくださいね!

This article is a sponsored article by
''.