グリーンが思ったよりも速くて3パット連発!当然ながらスコアもボロボロ……「その理由は朝の練習グリーンにあるかもしれません」と言うのは、プロキャディ・伊能恵子。

以前、練習グリーンでは10メートル以上のロングパットの練習で距離感を合わせていこうとお話したことがありますが、もうひとつ「その日のボールが転がるスピード」を把握することもグリーン上で距離感を合わせて、3パットを防ぐための秘訣になります。

コースや天候によってグリーンの速さは変わりますし、ゴルファーのストロークスピードも日によって多少異なり、その結果、ボールが転がるスピードが変化して距離感が合わなくなる。それに対して素早く対応できるのはプロゴルファーですが、アマチュアゴルファーの方も距離感が合わなかったときの基本的な考え方を知っておくことで対策をとることは可能です。

画像: 「その日のボールが転がるスピード」を把握して3パットを防ごう!

「その日のボールが転がるスピード」を把握して3パットを防ごう!

まず、朝の練習グリーンでは、その日のボールが転がるスピードが「いつもより強め(速め)だな」「いつもより弱め(遅め)だな」というようにその日の基準を把握すること。

その上で、たとえば「いつもより強い」場合は、「少し弱く打とう」とするのではなく、カップの想定位置を実際よりも手前にして、気持ちラインを浅めに読み、手前からコロンと入るイメージで打っていくんです。そうすれば「弱く打とう」としなくても、勝手にスピードは弱まりますから。

その反対で転がりが「いつもより弱い」場合は、カップの想定位置を実際よりも奥に設定して、カップの奥にぶつけるイメージでストロークしていくんです。

画像: 古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

このように「カップの想定位置」と転がりのイメージを変えると、自然と距離感に合ったストロークになってきます。「いつもより転がりが強いから弱く打とう」とするとインパクトでゆるんだり、逆の場合はパンチが入ったりしますが、イメージを変えるだけだとそういったことが起こりにくいんです。

距離感が合わないと器用な小手先で操作しようとしてしまいがちですが、それは逆に3パットの要因になってしまう危険性があります。自分の現状を知り、それに対して正確な対策をとってあげることで調子が悪くてもスコアを守ることはできますよ!

画像: ポイントは「お尻の位置」と「右足の使い方」! タイガー・ウッズのスウィングからアマチュアが学ぶべき大切なこと youtu.be

ポイントは「お尻の位置」と「右足の使い方」! タイガー・ウッズのスウィングからアマチュアが学ぶべき大切なこと

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.