PGAツアー「メモリアルトーナメント」で3日目に単独トップに立ったものの、コロナ陽性が判明して棄権したジョン・ラームと、プレーオフの末惜しくも敗れたコリン・モリカワには共通点がある。それは、ともに使用パターを変更した初戦だったということだ。アマチュアにも思い当たるフシがある、パターを変えた瞬間に絶好調となる「新車効果」はなぜ起きるのか?パターに詳しいプロに聞いてみた。

ジョン・ラームはオデッセイ「2ボールテン」から「ホワイト・ホットOGロッシーS」へ。コリン・モリカワはテーラーメイド「スパイダーFCG」から「My TP JUNO ロングネック」へ。PGAツアー「メモリアルトーナメント」では、パターを変えた両選手が好調なプレーを見せた。

そもそもラームは前年度覇者でコースとの相性ももちろんあるだろうが、“変えたばかり”の選手がいきなり活躍するという話は過去にも多くある。パター好きとして知られ、とくにピンのアンサーへの造詣の深さから「アンサー博士」と呼ばれるプロゴルファーの早川佳智ははこの現象をこう説明する。

「まず、なぜかパターの調子が崩れるのかというと、それは様々なスピードのグリーンでプレーしていくなかで、そのスピードに合わせるべくボール位置を微調整したり試行錯誤した結果、構えにくさが生じるからなんです。世界のトップレベルになるとラインなんて絶対に読めていると思います。ただ、自分のなかでしっくりこない、ストロークのイメージが違う……そういうことは起こり得る。それがしっくりくるものに変わったことで、気持ちよくパッティングできたのではないでしょうか」(早川、以下同)

画像: 使用パターを変更した初戦で好調なプレーを見せたコリン・モリカワ(左)とジョン・ラーム(右)

使用パターを変更した初戦で好調なプレーを見せたコリン・モリカワ(左)とジョン・ラーム(右)

マスターズを制した松山英樹も直前にパターとパターグリップをチェンジしたことが話題になった。

「とくにグリップの変更は大きい。グリップの形状が違えば、手首の角度や地面にソールしたときのライ角にも影響がありますから」

微細な違和感が払拭され、気持ちよくストロークできることで生じるこのようなパターの「新車効果」はプロだけではなく、アマチュアゴルファーにもあると早川。だが、変える上では注意点もある。

「プロが使っていているからという理由でパターを選ぶことはあまりオススメではありません。あくまでも自分がしっくりくる形状や、重さのパターを選んでほしい。まずは構えてみて座りが良く、『ちゃんと構えられている』と思えることが大前提。あとはストロークをしてみて重すぎず、軽すぎず、心地いいストロークができるものを選んでみるといいと思います」

そもそもエースパターに違和感がないのならば、変える意味はない。しかし、タイガーや松山が一時的にマレット型を使っても、結局はもとのブレードタイプに戻ってくるように、最近、パターの調子が良くないんだよな~というゴルフファーは新しい(しっくりくる)パターを試してみるのはアリ。

モリカワやラームのような「新車効果」が味わえる……かも?

画像: ポイントは「お尻の位置」と「右足の使い方」! タイガー・ウッズのスウィングからアマチュアが学ぶべき大切なこと youtu.be

ポイントは「お尻の位置」と「右足の使い方」! タイガー・ウッズのスウィングからアマチュアが学ぶべき大切なこと

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.