多くのプロゴルファーが取り入れる、クラブを寝かせて下ろす「シャローイング」はアマチュアも取り入れて良い? プロアマ問わず多くのゴルファーを指導するプロコーチ・吉田直樹に教えてもらった。

トッププロたちが取り入れる、切り返しからダウンスウィングでクラブを後方に倒すように寝かせて下ろす「シャローイング」。この動きを取り入れるメリットとして挙げられるのが飛距離アップだが、「飛距離が伸びる理由は手の動く量に対するクラブヘッドの動く量を考えるとわかりやすいです」と吉田。

画像: 写真A:トップから切り返しでクラブを寝かせるシャローイングの動きを入れると、ヘッドの動く量が増えヘッドスピードが出やすい

写真A:トップから切り返しでクラブを寝かせるシャローイングの動きを入れると、ヘッドの動く量が増えヘッドスピードが出やすい

「写真Aはヘッドを寝かせて下ろした場合、写真Bは立たせて下ろした場合のスウィングを後方から見た写真です。どちらも手の動く量は同等ですが、ヘッドを寝かせた写真Aのほうが、ヘッドが背中側にあるぶん動く量が多いぶんヘッドスピードが出やすいというわけです」(吉田、以下同)

画像: 写真B:ヘッドが立った状態からダウンスウィングした場合、手の動く量はシャローにクラブを下ろした場合と同程度だが、ヘッドの動く量が少ない

写真B:ヘッドが立った状態からダウンスウィングした場合、手の動く量はシャローにクラブを下ろした場合と同程度だが、ヘッドの動く量が少ない

このシャローイングの動きによる恩恵はもちろんアマチュアにもあるが、「私自身はシャローイングの動作を強く意識しなくても良いと考えています」という。

「そもそもシャローイングの動きを取り入れた場合、クラブを閉じて上げ、トップから切り返しで寝かせて、またフェースを閉じる、もしくは体を大きく回すかでフェースをスクェアな状態にしなければいけないわけです。これだけクラブの動く量が増えるなかで、意識的にフェースコントロールやヘッド軌道の管理をするのは、よほど練習されている方でないと難しいです」

フェースコントロールがおろそかになれば、クラブが寝て手元が浮いてシャンク、など様々なミスの原因にもなり得るという。ではアマチュアが無理なくシャローイングを取り入れるにはどうすれば良いのか。吉田は「意識せずとも自然とシャローイングが起きるトップの形を作れば良いんです」という。

「後方から見たときに、目標方向に対しシャフトが左側を向いている『レイドオフ』のトップを作れば良いんです。レイドオフにさえなっていれば、まず切り返していきなりヘッドが立ってしまうような動きになることはありません。加えて、ヘッド自体の重さによって意識せずとも自然とクラブは少し地面方向に落ちる=寝てくれます」

画像: 目標方向に対しシャフトが左側を向いているレイドオフのトップを作れば、自然とシャローイングの動きが取り入れられると吉田

目標方向に対しシャフトが左側を向いているレイドオフのトップを作れば、自然とシャローイングの動きが取り入れられると吉田

加えて「クラブを上から下に打ち下ろすのではなく、横から上の軌道で振るイメージを持つと良いですよ」という。

「上から下に打ち込むイメージが強すぎると、腕に力が入りスティープ(鋭角)な軌道になってしまいがちです。横方向にクラブを上げて打ち込むのではなくボールを上げるよう上方向に振り抜くイメージで振れば、自然と長いインパクトゾーンも作れます。『横から上』のイメージでも、ハンドファーストが作れていればヘッドの入射角はダウンブローになりますよ」

レイドオフのトップを作り、“横から上”のイメージでダウンスウィング。吉田の教えで無理なくシャローイングの動きを取り入れてみてはいかがだろうか。

画像: 話題の最新ゴルフ理論「LPスイング」ってなに?プロコーチの吉田直樹に詳しく解説してもらった youtu.be

話題の最新ゴルフ理論「LPスイング」ってなに?プロコーチの吉田直樹に詳しく解説してもらった

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.