ゴルフはコロナ禍でも安全に楽しめるレジャーとして注目され、ビギナーゴルファーも増えている。そして、多くの初心者ゴルファーがSNSや動画でゴルフを学ぶ。「YouTubeが先生」という初心者ゴルファーは非常に多いが、結果的に……初心者の悩みが“高度化”している!?

YouTubeやインスタグラムなどにはゴルフ初心者向けのレッスンが多数アップされている。多くの初心者ゴルファーはそのようなコンテンツを目にすることからゴルフをスタートしていく。

初心者向けコンテンツは、もちろんビギナーのために握り方や構え方から手ほどきしてくれるものだが、たとえばYouTubeならば関連動画には「シャローイング」や「掌屈」といったワードを切り口に、プロの最新スウィングについて解説した動画も表示される。

探究心が強いビギナーほど、これら関連動画や関連記事も熱心に閲覧することになるのだが、結果、ビギナーながら「トップでの掌屈が上手くできない」とか、「切り返しのシャローイングが難しい」といったことに悩むケースが増えてきているという。

画像: 初心者ゴルファーがYouTubeからゴルフを学ぶケースは少なくない。結果、ダスティン・ジョンソンの特徴的な「掌屈」が“基本”と思われている!? (2020年WGCメキシコ選手権 撮影/姉崎正)

初心者ゴルファーがYouTubeからゴルフを学ぶケースは少なくない。結果、ダスティン・ジョンソンの特徴的な「掌屈」が“基本”と思われている!? (2020年WGCメキシコ選手権 撮影/姉崎正)

ひと昔前、ビギナーの悩みといえば「空振りする」とか「スライスする」とか「飛ばない」といった、今思えばずいぶんシンプルなもの“しか”なかった。初心者が触れられる情報には限りがあり、悩みもシンプルだった。それが、インターネットの普及、SNSなどを通じて誰でも情報発信ができるようになり、情報は爆発的に増えた。結果、ビギナーゴルファーのお悩みの“高度化”が起きているのだ。

そういった状況を、プロゴルファー中村修は「それもゴルフの楽しみ方」と前置きしつつ、こう言う。

「プロがやっている動きを自分のゴルフに取り入れ、『今日は○○打法だ!』なんて言ってプレーするのもゴルフの楽しみ方のひとつ。ですが、ビギナーの方で会えれば、動きのカタチを真似するよりも、まずはクラブの振り方を覚えたほうが、上達は早くなります」(中村、以下同)

英語のSwingは「ぶらぶら揺れる」とか「揺れ動く」といった意味。クラブを持って、力まずに揺り動かすことがスウィングの本質だ。中村は続ける。

「たとえるならば『掌屈』や『シャローイング』は、プロレスにおける必殺技みたいなもの。プロレスのジムに入門したら、まず習うのはスクワットや受け身ですよね。楽しみとしてはいきなり必殺技! というのも否定しませんが、やはりゴルフの基本である、クラブを持って、それを振るということを教えてくれるようなコンテンツに触れることをオススメします」

YouTubeや各種SNSには多くのプロや専門家、メディアが貴重な情報を投稿しているし、それらを見ること自体が楽しいもの。そこから得られる大量の情報を上手に取捨選択することも、新しい時代に上達するために必要なスキルと言えるかもしれない。

This article is a sponsored article by
''.