素材の進化によりゴルフクラブ、とくにドライバーの軽量化が進んでいる。そんな中、ゴルフギアライターの田島基晴は、時代に逆行するかのようにドライバーまで全部スチールシャフトのセットを作成したという。一体なぜ?本人に聞いた。

「ゴルフの専門家の方々とプレーした際に、たまたま持参していたスチールシャフトのドライバーを打ったら『スチールのほうがクセが出なくていい』と言われことが最初のきっかけでした。その後も練習場でスチールシャフトのドライバーを試し、動画で確認してみると、たしかにスチールのほうが自分のやりたい動きができていたんです」

カーボンシャフトを差したドライバーだと、自ら欠点だと挙げる「切り返しで手首をリリースする動作」が出てしまう。しかし、スチールシャフトを差したドライバーだとその動作が出ないことが、動画でわかったのだそうだ。

画像: アイアンやウェッジはスチールシャフトというゴルファーは多いが、ドライバーまでスチールシャフトのセットを作ったという田島氏……一体どうして?(撮影/ 矢田部裕)

アイアンやウェッジはスチールシャフトというゴルファーは多いが、ドライバーまでスチールシャフトのセットを作ったという田島氏……一体どうして?(撮影/ 矢田部裕)

「たとえば、トンカチはヘッド部分が重いと手首を使ってバーンと叩きたくなりますが、ゴルフクラブも一緒で、カーボンシャフトだとヘッドが重く感じられ、手首を使いすぎてしまうんだと思います。スチールシャフトの場合、シャフトが重い分ヘッドの重さを感じにくくなる。その結果、手打ちがなくなりリリースしなくなったのかもしれません」

気を良くした田島氏は、「すべてのクラブを重たくしたらどうなるのか?」と考え、FWとUTにもスチールシャフトを採用。アイアンはスチールシャフトのなかでも重量が重めのダイナミックゴールドS200を採用。そしてつい先日、スチールシャフト装着のドライバーと、重めスチール装着のアイアンのセットでプレーしてみたという。

田島氏は「スコアは変わらなかったけど……」とこのように続ける。

「ドライバーもアイアンも安定して、致命的なミスは出にくい印象でした。いつもより飛距離が出ないので、そのギャップがちょっと凹みますが(笑)、自分でしっかり振ることに慣れると、今までどれだけ振っていなかったのか痛感することもできました。全部スチールシャフトにして総重量を重たくしたことで、しっかり体を使って振り切れるようになっていると思うので、しばらく頑張って使い続けてみたいなと思いますね」

難点はクラブが重たい分、疲れを感じやすいところだとか。今後はハーフラウンドや練習ではスウィング矯正用のスチール装着セットを使用し、18ホールのラウンドはエースのセットを使用する予定だという。

なかなか直らないクセを抱えている人は、「全部スチールシャフトのセット」という荒療治が効く……かも!?

This article is a sponsored article by
''.