胸骨の位置がクラブの最下点とリンクする
ダフリやトップなど、スウィングのミスをなくすうえで重要なポイントのひとつとして吉田が挙げたのは「胸骨のポジション」。胸骨とはその名の通り、胸前方の真中に位置する縦長の骨を指し、レッスンなどでよく言われる体のセンター軸や重心位置はこの胸骨のポジションとイコールであるという。
「スウィング中クラブヘッドは円弧軌道を描きますから、胸骨の軸がボールの真上に位置していれば、スウィングの最下点も自然とボールの位置になり、クラブを上げて下ろすだけで適切なインパクトが作れるんです」(吉田、以下同)
アイアンショットやウェッジでのアプローチでダフリやトップのミスが起きるのは、この胸骨の位置がボール位置より飛球線後方(自分から見て右側)にズレてしまい、クラブの最下点もボールより手前にズレていることが原因の場合も多いという。
「とくに、アドレスやバックスウィング時には胸骨の位置をキープできていてもダウンスウィング時に右サイドに体重が残っていると胸骨の位置がズレてあおり打ちのようになってしまいますし、きちんと体の左サイドへ体重移動ができていても、胸骨の位置だけがズレてしまうパターンもありえます。地面から打つクラブ、とくにウェッジでのアプローチではダウンスウィングで体を回転させながら、少しだけ胸骨の位置をボールの真上から飛球線前方(自分から見て左側)目標方向へ少しだけズラしていくイメージを持つと、上から打ち込み過ぎたりあおり打ちになりにくいですよ」
逆にドライバーの場合はボールの最下点の少し先でアッパー軌道になるようにインパクトしたいクラブなので、ボールを左足寄りに置いたり、アドレスの段階で上体を少し飛球線後方側へ傾けて構えておくというわけだ。
胸骨の位置=体の軸、重心位置、スウィングの最下点と覚えておけば、普段何気なく行っているアドレス時のボール位置の設定やミスの原因についても理解が深まるはず。練習やラウンドの際には、胸骨を意識してスウィングすることを心がけてみよう。