距離が短いパー3は短い番手で打てるしでチャンス……と打ったティショットがミス。上がってみれば「ダボ」「トリ」なんてことはよくある。というわけで、インストラクター・高久あずさに今さら聞けないパー3で大叩きを防ぐためのティショットのコツを聞いてみよう。

ピンを狙って外すと大怪我につながる

「パー3でパーオン、つまりワンオンすることが“当然”と考えているアマチュアゴルファーは少なくないですが、実はそんなことはありません。乗せることにとらわれず、どこを狙うか、どこに落とすかを考えることで、大叩きは防げるんです」

たとえば、グリーンの左サイドにバンカーがあるホールでグリーン左側にピンが切ってある場合は、ピンそばに乗せることを意識するあまり、左サイドのバンカーに入れるのが最悪のケース。

安全な右側を向いて構えるのが正しい選択肢となり、このときにグリーン右側に外してしまっても、ピンまで距離があり、バンカーを気にする必要がないため、ノンプレッシャーでアプローチできることから”寄せワン”の可能性は十分に残る。乗せることよりも、どこを狙えばスコアを崩さずに済むか、どこに落とすのが得策かを考えることを優先するべきなのだ。

画像: パー3で大叩きしないためのポイントとは?(撮影/増田保雄)

パー3で大叩きしないためのポイントとは?(撮影/増田保雄)

とはいっても、パー3、パー4、パー5とあるなかで、もっともティショットで打つ距離が短いパー3は、アマチュアゴルファーにとってはもっともパーオンできる可能性が高く感じられる。だからこそグリーンに乗せたい、あわよくばバーディチャンスにつけたいという気持ちが捨てきれないこともあるはずだ。「その気持ちはよくわかる」と高久は続ける。

「グリーンに乗せたい、少しでもピンに寄せたいという気持ちは凄くわかります。しかし、それでは全身に力が入ることで体が回らなくなり、人間の体でもっとも器用な部分である手の運動量ばかりが増えてしまうことで、ミスの可能性が高まってしまいます。これはある程度仕方がないことなので、パー3ではいつも以上に体をしっかり回す意識でスウィングしてほしいと思います」

体を回す意識を強く持つために、少し変わった素振りを高久は勧める。

画像: パー3のティショットではいつも以上に体を回す意識を強く持とう。グリップエンドを胸につけた状態でする素振りが有効

パー3のティショットではいつも以上に体を回す意識を強く持とう。グリップエンドを胸につけた状態でする素振りが有効

「しっかりと前傾したアドレスを作り、グリップのロゴを隠すように握りグリップエンドをミゾオチもしくは胸に当てたら準備完了。あとは胸を大きく回していくイメージでゆっくり素振りしてあげましょう!こうすることで大きな筋肉を動かすイメージを持てるため、手の運動量が減ってミスする確率は下がるはずですよ」

やってみるとわかるが、この状態では手がまったく使えない。必然的に体の動きだけでスウィングをすることになるのだ。その感覚を保ったままスウィングすれば、手打ちを防ぎ、体を回したスウィングをすることができる。

ティショットさえしっかりクリアできれば、パー3で大叩きすることはグッと少なくなるはず。ぜひ、参考にしてみよう!

This article is a sponsored article by
''.