1995年のレッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞した高松志門によれば、アプローチでのダフリを防ぐために大切なのは目線の置き方とクラブの持ち方だという。シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオが、高松プロの教えを実際に試してみた。

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。ゴルフ雑誌にはいろんなプロのいろんなレッスンが載っていますが、なかにはかなり個性的なプロのレッスンもあったりするもんです。

そういうレッスンって、一瞬「なにこれ?」なんて思うのですが、やってみると、かなり効果的なことって多いんです。自分が思っているよりも、極端なことをやらないと、なかなか悪いクセって直らないですからね~。

月刊ゴルフダイジェスト9月号の「高松志門のあんた一人をCADDIEしまっせ。」というページで、ちょこっととても気になるレッスンがありましたので、試してみることにしました。

画像: 月刊ゴルフダイジェスト2021年9月号で紹介されていた、高松志門プロ流のアプローチのコツを実践!

月刊ゴルフダイジェスト2021年9月号で紹介されていた、高松志門プロ流のアプローチのコツを実践!

高松志門プロと言えば、僕的にはかなり個性的なレッスンをされるというイメージです。言葉の選び方や、レッスン方法がかなり独特。超感覚派のレッスンというイメージですかね。この記事では高松プロがアマチュアゴルファーのキャディをしながら、いろいろとレッスンをするのですが、今回のアマチュアはショットはまあまあ良いものの、アプローチやパットでのミスが多いという方。

とくにアプローチではダフリが多いようなのですが、高松プロのアドバイスがとても僕としては気になりました。それは「ボールの左側を見て、打音を聞くまで左側を見続ける」っていうこと。ボールの右側を見て打とうとすると、ヘッドがボールの右側に落ちてしまいチャックリするということみたいです。アプローチは左足体重のままで打つとダフらないなんて話を聞くことはありますが、目線を意識することで、自然とそれができるってことなんでしょうね。

画像: ボールの右側を見て打つと、ヘッドがボールの手前に落ちてダフりやすい

ボールの右側を見て打つと、ヘッドがボールの手前に落ちてダフりやすい

もうひとつ「クラブは長く持って、振り子のように使う」ってのも少し驚きました。アプローチって飛ばさないショットですから、クラブって短く持つものだと思っていたからです。高松プロによると、長く持って振り子のように振ることで、自然とヘッドが同じところに戻ってくるとのこと。

さっそく「左側を見る」と「長く持つ」を意識して、実際にアプローチをしてみることにしました。ボールの左側を見続けるようにすると、やはり自然と少し左足体重になり、テークバックからインパクトまで左に乗ったまま打てます。少しだけクラブが上から入ってくるようになり、ダフる感じがありません。カツっと良い音がするアプローチが打ちやすいです。

画像: ボールの左側を見たまま打つと少し上からクラブが入り、ダフりにくくなる

ボールの左側を見たまま打つと少し上からクラブが入り、ダフりにくくなる

試しに右側を見ながらも打ってみましたが、やはり少しボールの手前にクラブが落ちることが多かったです。やはり目線って大事なんですね。高松プロによると、アプローチだけでなく、他のショットのときも左側を見るようにするとダフリのミスは少なくなるとのことです。これはラウンドで役に立ちそう。

そしてクラブを長く持って振り子のように打ってみました。打つ前は長く持つことでインパクトが不安定になるんじゃないかと思ったのですが、結果は逆でした。クラブを長く持ってヘッドの重みで振ってやると、自然とヘッドが元の位置に戻ってきます。ヘッドが加速しながらインパクトするので、スピンもかかりやすいです。

画像: (左)一般的にはアプローチは短く持つというレッスンが多い(右)長く持ってヘッドの重みを感じながら振り子のように振ると、ヘッドが自然と元の位置に戻りやすい

(左)一般的にはアプローチは短く持つというレッスンが多い(右)長く持ってヘッドの重みを感じながら振り子のように振ると、ヘッドが自然と元の位置に戻りやすい

アプローチってもっと体の力で打たなければいけないのかなと思っていましたが、この打ち方はどこにも力を入れなくても楽に打てます。グリップもゆるくしておかないとヘッドが振り子のように動いてくれないので、そこは注意しないとダメですね。

もうひとつ、この記事の高松プロのアドバイスでピンときたことがあります。それは「右目をつぶって打つ」です。記事に出ているアマチュアの方はどうしてもアプローチやパターで、打ったあとに球を右目で覗きに行く癖があるようです。そのために上体が動いてしまったりしてミスになるんでしょうね。それを防ぐために、右目をつぶってそのまま打つのが良いようです。そすれば右目でボールを追えなくなりますからね。

画像: クラブを長く持ってボールの左側を見ながらアプローチすると、ミスも少なく、柔らかい球で寄せることができました

クラブを長く持ってボールの左側を見ながらアプローチすると、ミスも少なく、柔らかい球で寄せることができました

これも試してみましたが、たしかにショートパットなどで顔が動いてしまってミスしやすい人にはとても良いです。アプローチのときも右目をつぶると、さっき試した「ボールの左側を見る」というのに自然となります。アプローチは本番では右目をつぶって打つのは難しそうですが、練習に取り入れるといいんじゃないでしょうか。ショートパットが苦手な人は、本番でも右目をつぶって打ってみると良いかもしれません。

今回やってみたことは、ちょっとしたことなのですが、けっこう効果があるように感じました。やはりスウィングにおいて目線ってのは大事だし、クラブはやっぱりゆるく握ってヘッドの動きを邪魔してはいけないんだなと思いました。アプローチがダフる人はぜひ試してみてください。

「気になる」が満載!『月刊ゴルフダイジェスト』の記事は「Myゴルフダイジェスト」で!

This article is a sponsored article by
''.