振り子のように振るのは、クラブの特徴的な動きを無理に抑えつけないため
ゴルフスウィングはよく振り子の運動に例えられ、スウィングを正面から見た際にヘッドが円弧を描くような軌道が理想とされている。ではいったいなぜ振り子運動が良しとされるのか、その理由を語る前提として、福田は「そもそもゴルフクラブという道具自体が少し特殊なんです」と説明する。
「そもそもゴルフクラブって、端的に言えば棒(=シャフト)の先についた重り(=ヘッド)でボールを打って飛ばす道具です。このヘッドが振り子でいうところの重りの役割となるわけですが、ゴルフクラブは野球のバットやテニスのラケットと違い、持ち手・棒の延長線上からズレた位置にヘッドが付いています」(福田、以下同)
この道具としての構造ゆえに、スウィング中のフェースの開閉などといったほかのスポーツで使う道具では起こらない特徴的な動きがゴルフスウィング中に発生するわけだ。そしてゴルフクラブの特徴的な動きを「無理に抑えつけずに振るために、振り子のイメージを持つことが重要」なのだという。
「逆に上手くボールに当たらない、飛ばない、曲がるという方は、クラブの動きを無視してしまっている可能性があります。こういったミスとして代表的なのが手打ち。無理にボールに当てようとして体を回さず腕のパワーだけでクラブの動きを無視して振ることで、振り子のイメージが崩れてしまうんです」
手打ちの「V字スウィング」にならないためにはどうすれば良い?
福田は上に挙げたような、体を回さず腕主体でクラブを振った結果ヘッドの動きが直線的になってしまうスウィングのことを、正面から見たときのヘッド軌道になぞらい「V字スウィング」、対して理想的な振り子運動で振れているスウィングを「U字スウィング」と呼んでいるという。
「手打ちのV字スウィングでは、そもそもクラブの特徴的な動きを無視してしまっていますから飛びませんし、さらにはヘッドの軌道が直線的なぶん、インパクトのイメージも点になってしまい、ミスヒットも起きやすいんです」
では振り子のイメージで振るU字スウィングの感覚をつかむにはどうすれば良いのだろうか。
「もちろん手・腕に力が入ってしまった状態での手打ちはNGですが、かといって『力を抜いて振ること』をいきなり実践しろと言われても難しいです。やはり人間って長くて重いものを持つと力が入ってしまいますから。まずは振り子を支える体の軸=体幹を意識してみましょう」
福田の言う体幹とは、すなわち腹筋や背筋など、上半身の大きい筋肉のこと。「ゴルフスウィングは腕の筋肉よりも大きい筋肉を使うことをまず覚えておきましょう。この大きな筋肉をバックスウィングでねじることが大切なんです」という。
「V字スウィングでは腕の力で振ってしまいますから、全然体が回りません。U字スウィングを作るためには上半身、とくにへそと胸の2点がバックスウィングでしっかり飛球線後方側を向くようにしっかりとねん転させることが大切ですよ」
協力/COCO GOLFイオンモール八千代緑が丘店