ドライバーでの右へのミスを「フックグリップ」で無理やり改善してしまっている
「アイアンの引っかけに悩んでいる方は、ドライバーに合わせてスウィングを無理に作ってしまっているのが原因かもしれません」と兼濱。
「そもそもすべてのクラブに言えることとして、ライ角・重心角がついているゴルフクラブの構造上、程度の差はあれどクラブの動きに従って振ることができればスウィング中に開いたフェースが返り、ボールはどちらかと言えば左側に飛ぶことになります。裏を返せば、クラブの挙動に逆らう動きがスウィング中に発生することで、逆にフェースが開いた状態でインパクトすることになるんです」(兼濱、以下同)
兼濱の言うクラブの挙動に逆らう動き、たとえば体の回転ではなく手打ちしてしまうなど、クラブの挙動を無視してボールに当てに行くスウィングになるほど、「フェースも開きますしトップや振り遅れなどが出てきてしまいます」と兼濱。
「それを矯正するためにやりがちなのが、極端なフックグリップで握ってしまうパターンです。フェースが開く動きに負けないように準備をして打ち、右へのミスを防いでいるわけです。でもこれってドライバーではナイスショットが打てますが、アイアンで同じように握ってしまうとフックグリップの度合いが過剰で左に引っかけるミスが起きやすくなってしまいます。これが“ドライバーは良いのにアイアンは引っかかる”原因というわけです」
つまり、ドライバーでの右へのミスを直すための辻褄合わせが、アイアンのミスの原因になっているというわけだ。この現象を改善するためには、まずナイスショットという結果は一度忘れ、極端なフックグリップで握っていないかを今一度確認してみよう。
そのうえでつかまった球を打つために必要な、クラブの挙動に逆らわないスウィングを体感するため、連続素振りで振り子のように振るイメージを作ることが大切だという。
「ドライバーに限らず、ゴルフクラブはヘッドが円弧を描く振り子運動の要領でスウィングし、クラブの挙動を邪魔しない振り方を覚えるすることが重要です。極端な話、体の回転も地面反力もこの振り子運動を強くするための手段でしかありません。その感覚が一番身に付きやすいのが連続素振り。クラブの挙動を手元で感じながら連続素振りすることで、番手ごとのヘッドの開閉の度合いやタイミングなどを体で覚えていき、自然と調整の仕方が身に付いていきますよ」