ドライバーのネック部に搭載された弾道調整機能、いわゆる“カチャカチャ”。120切りを目指すゴルファーが「おれには関係ないかな」と思うのはもったいない! 使いこなして武器にするコツを、プロゴルファー・兼濱開人に教えてもらおう。

ビギナーでもカチャカチャを使うのはアリ

今や標準となったドライバーのネックに搭載された弾道調整機能、いわゆる“カチャカチャ”。ヘッドとシャフトを組む角度をあらかじめ設定された数種類のポジションから選び付け替えることで、ロフト角、ライ角、フェース向きを変更でき、それによってある程度弾道に変化を付けることができるという仕組みとなっている。

120切りを目指すレベルのゴルファーに限らずある程度ゴルフに慣れていてもイマイチ良くわからないからスタンダードポジションのまま使用しているという人も少なくないが「ビギナーこそ試してみてもらいたい」と兼濱は言う。

画像: 標準搭載が一般的となったドライバーの弾道調整機能は、ビギナーは使うべき? 兼濱プロに教えてもらおう

標準搭載が一般的となったドライバーの弾道調整機能は、ビギナーは使うべき? 兼濱プロに教えてもらおう

「より良い結果を得るための試みとして、道具でカバーできることがあるなら積極的に使っていくほうが良いですね。これは初心者・熟練者問わず言えることです。もちろん使用モデルやゴルファーごとのスウィングタイプによってそれぞれ適切なロフト角・ライ角が違うので、できれば弾道計測器などで詳細なデータを見ながらがベストではありますが、せっかくついている機能なのですからまずはいろいろパターンで打ってみて結果がどのように変わるのかを遊び感覚で試してみると良いでしょう」(兼濱、以下同)

では実際にカチャカチャを使うと弾道はどう変化するのだろうか。

「基本的にロフトを寝かせる方向に調整すれば高さを出しやすくなり、フェースはスタンダードポジションと比べて左を向くので閉じてつかまりやすくなります。逆にロフトを立たせる調整なら高さが出づらく、フェースは右を向いて引っかけにくくなりますね」

このようにカチャカチャをいじることでクラブ自体の性能が変わる。

「カチャカチャを使うときは、どのようなミスがあったからどう調整したのか、そして結果弾道は飛距離がどう変化したのかを記録しておくのもオススメですね。メモを取っておくことで、スウィングが不調なときのカチャカチャの調整による対処法を蓄積できますし、逆に自分のスウィングのミスの傾向を紐解くきっかけにもなりますよ」

フェースの向きが変われば構えたときの見え方も変わり、それによる心理的影響でミスが減るといった効果もかちゃかちゃにはある。スウィングが毎回違うんだからカチャカチャでいじったって意味ない! と思うのはもったいないのだ。

Instagram

www.instagram.com

This article is a sponsored article by
''.