地面の上にあるボールを打つためのクラブであるアイアンは、そのソール形状に性能が顕著に表れる。その見抜き方・眺め方を、ギアライター高梨祥明がわかりやすく説明!

アイアン選びはソール形状から考える

マッスルバック、キャビティバック、中空、チタンフェースなどなど、アイアンには様々な構造によるバリエーションがあるが、それとは別に眺めてみると面白いポイントが“ソール”である。ソールの幅や丸み、削り方によってインパクトエリアでのヘッド挙動がかなり変わるからだ。ソールは、バックフェースや構造以上にアイアンの性格を決める上で重要なポイントなのである。

コンパクトヘッドのブレードアイアンでも、ブランドごとにソールには違う味付けがされている。これは契約プレーヤーの好みやスウィング傾向が異なるためだ

“鉄人”といわれた往年の名手、ベン・ホーガンは「真実は土の中にこそある」と説き、アイアンデザインはソールから決めて行くべきだと弟子たちに教えたという。簡単にいえば、地面の中でヘッドをどう動かしたいかをイメージし、まずはソール形状を決める。ソールが決まれば自ずとヘッドの大きさや形状が決まってくる。アイアンデザインとはそういうものだということである。

さて、ここからがゴルフクラブの眺め方講座だ。ゴルフショップなどでアイアンを比較するときは、まず、購入候補のソールの幅、長さ、ソール全体の丸みなどをチェックする。

・ソール幅……広いほどヘッドが地面に深く潜りにくい(ダフリに強いともいえるし、ボールを厚めにとらえていきにくいともいえる)

・ソールがトウヒールに長い……ソール長があるほど大型ヘッドであることが多い(重心距離が長め・慣性モーメント大の反面、操作性に劣る傾向がある)

・ソールが丸みを帯びている……ソール中央に頂点がくるように丸くデザインされたソールは幅が狭くても深く潜りにくい傾向(これをキャンバーソールという。軟らかい地面の場合は有効だが、硬いとヘッドの加速を強く感じすぎる/跳ねる!と感じることもある)

マッスルバックモデルなどは、ヘッドもコンパクトで一見、昔から変わらないようにみえるが、実はソール形状が大きく変化(進化)している。これはゴルフコースの整備技術の進化によってターフコンディションが変わったことと、ゴルファー(とくにトッププレーヤー)のスウィングが大きく変化したことに対応したもの。昔のアイアンはあえて地面に深く入れていけるモデル(ソール)が多かったが、最新アイアンでは浅く滑るようにヘッドが進むモデルが多くなっている。

“土の中でヘッドがどう動くべきか”という理想のインパクト像が、今と昔とではかなり違ってきているのである。また、マッスルバック(ブレードアイアン)はトッププレーヤーのニーズによって生まれているため、契約プレーヤーの好み(スウィング)によって、ソール形状もかなり変わってくる。ブランドによってソールのトレンドが違うのはこのためだ。

多品種展開のアイアン市場から“ベスト”を絞り込んでいくためには、まずソール形状で分類してみることをおすすめしたい

ソールのカタチということに注目して多くのアイアンを眺めていると、それだけでモデルごとの性格が想像できるようになってくる。まずは手始めにどんなソールがあるのかをゴルフショップで観察してみていただきたい。似たようなソールになっているモデルは、性格的にも同カテゴリーである可能性が高い。ソールでカテゴリー分けし、同じソールカテゴリーの中で構えやすいもの、フィーリングや打球結果がいいものは?と絞り込んでいけば、自ずと買い替え候補が決まってくるだろう。

写真提供/高梨祥明

This article is a sponsored article by
''.