120切りを目指すゴルファーのなかには、練習場ではアイアンでナイスショットが打てるのにラウンドだとよくダフってしまう、という悩みを持つ人は少なくないはず。プロゴルファー・兼濱開人に、練習場でもダフリのミスが判別しやすい「ゴムティを使ったチェック法」を教えてもらおう。

打ちっ放しの練習場ではアイアンで良いショットが打てるのに、コースに出るとダフリが頻発する。こういった悩みを抱えるゴルファーは少なくないだろう。こういった現象が起きる原因は、練習場の打席の人工芝のマットにあると兼濱は言う。

「本来ダフリが起きてしまうクラブ軌道でも人工芝マットの上から打つとヘッドが地面に潜らず滑ってくれるので、結果的にナイスショットになりやすいんです。しかし実際にコースへ行ったときに同じように振るとダフってしまい、ミスショットにつながるんです」(兼濱、以下同)

つまり、練習場で人工芝マットから打ったアイアンのナイスショットを、そのまま「上手く打てた」と受け取ってしまうのは危険だということ。兼濱は練習場でも自身のアイアンスウィングがダフリの危険性があるのかどうかをチェックする方法として「ゴムティを使ってショートティアップしてアイアンショットを打つ練習がオススメですよ」という。

画像: 練習場でアイアンショットのダフリを判別するには、ゴムティでティアップしたボールを打つのがオススメだと兼濱

練習場でアイアンショットのダフリを判別するには、ゴムティでティアップしたボールを打つのがオススメだと兼濱

「練習場のゴムティでティアップし、実際にアイアンを打ってみてください。このときインパクト時にゴムティも一緒に打ってしまっている方は、ヘッドがボールの高さよりも下を通っているということ。つまり実際のコースではボールより先に地面にヘッドが当たり、ダフってしまいます」

つまりゴムティでティアップすることで、人工芝から打つとわかりにくいダフリのミスが判別しやすくなるというわけ。「インパクト時にゴムの感触が混じっていないか、またショット後にゴムティが揺れているかどうかを目安にチェックしてみてください」と兼濱。

画像: ロングティだと難しい人は、ショートティでもオッケー

ロングティだと難しい人は、ショートティでもオッケー

「これは上級者もよくやる練習法で、プロの場合は極端にハイティアップして打ったりしますが、アマチュアの方の場合はショートティアップでも十分有効です。しっかりロフトなりの飛距離を出すためにも、フェース面のスコアライン(溝)の下から1~2本目辺りでボールをとらえるイメージで練習してみてください」

ゴムティならば練習場に用意されているので手間もかからず、打った際のペチッとした感覚もわかりやすい。ダフリに悩むゴルファーはぜひ試してみてほしい。

Instagram

www.instagram.com

This article is a sponsored article by
''.