「距離を稼ぐために傾斜地からでもフェアウェイウッドを使うゴルファーは多くいますが、それはミスする危険性を高めているだけだと思います」と話すのは関浩太郎。
「ゴルフはリスク回避をしながらプレーすることでスコアがまとまりやすくなります。しかし、傾斜地からあえて難易度の高いフェアウェイウッドを選択することは、あえて高リスクを選んでいるということ。これではスコアも中々まとめられません」
練習場のマットからはナイスショットを連発しているゴルファーでも、コースの傾斜地ではそう上手く打てない。「距離を稼ぎたい」と思うとどうしても握ってしまいがちなフェアウェイウッドだが「2つの条件をクリアできる状況のみ使う、そう決めるだけでスコアはまとまります」と関は言う。
「3番ウッドや5番ウッドを使用するときは平ら、かつティアップしてあるようにライがいいこと。そして着弾地点の幅が40ヤード以上ある状況であることが大前提です。ゴルフクラブは長いほど遠心力がかかりますからミートすることが難しく、曲がりやすい。そのためこのふたつの条件が揃わない限りフェアウェイウッドを使用しない。そう決めるわけです」
ライが悪ければフェアウェイウッドでナイスショットは難しい。そして、着弾地点の幅が狭ければ、ミスの許容される幅も狭くなってしまう。
逆に、ふたつの条件が揃ったらフェアウェイウッドを使ってOK! と覚えておけば、ミスする確率は減り結果的にスコアアップにつながるということだ。また、番手選びも「1ヤードでも飛ばしたい」という風には考えないほうがベター。
グリーンまでの距離がまだまだあるからといって、どんな状況でもフェアウェイウッドを持つのはミスのもと。まずはボールとコースの状況を冷静にジャッジするのがスコアを守るポイントなのだ。