目下のところ日本ツアーの男女とも賞金ランク1位の選手、木下稜介と稲見萌寧を指導する奥嶋誠昭コーチ(以下奥嶋コーチ)。木下稜介、高橋彩華はドロー、稲見萌寧はフェードと持ち球が異なれば指導する内容も変わってくるのは当然のこと。アマチュアゴルファーにとっても自分の持ち球の弾道を知っておくことは、目指すスウィング、構え方やマネジメントまでスコアアップには必要不可な要素だろう。
奥嶋コーチによると、持ち球を磨くことで一段上のステージに登れると話す。
「フェードヒッターからドローヒッターに改造するには時間も労力も必要になり、マネジメントやプレースタイルまで大きな変化が必要になります。それよりも、身体的な特徴を生かして持ち球を磨くほうが体の負担も少なくスコアアップにつながると思っています」(奥嶋コーチ)
では、いったいどうやって持ち球を判断するかというとスマホの動画録画機能を使ってターゲットに対して後方から写して確認するだけ。その見極め方はダウンスウィングでのシャフトがどこから下りてきているかというものだが、スウィングチェックする際の注意点として撮影するスマホの位置は、ターゲットターゲットとボールを結んだ後方ではなく、アドレス時のグリップの高さで後方から撮影することをお勧めるといい、そしていつも同じ位置関係で撮影することが大切だと奥嶋は続ける。
「ビフォーアフターを撮影する際には、撮影位置が変わってしまうと見え方も変わってしまい、正確な判断ができなくなってしまいますので、いつも同じ位置から撮影すること、体の後方から撮影する注意が必要です」
では、画像を見て左の稲見萌寧と右の高橋彩華を比べ手元の下りてくる位置の違いに注目してみよう。左の稲見萌寧は右肩と首の間から手元が下りて来ているが、右の高橋彩華は右肩よりも下から下りてきていることが見て取れる。
「切り返しからからダウンスウィングにかけて右肩より上から下りてくればフェードヒッター、右肩よりも下から下りてきているならドローヒッターと判断します。自分のスウィングの特徴としてとらえて持ち球を磨いてスコアアップにつなげましょう」(奥嶋コーチ)
自分のスウィングの特徴を生かしながら、磨いて行くことで上達を早めスコアアップにつなげる奥嶋コーチのレッスン、早速自分のスウィングをチェックして持ち球を確認してみよう。