稲見萌寧や高橋彩華、木下稜介を活躍に導く奥嶋誠昭コーチ。彼のレッスンは、スウィングは千差万別とし「金太郎あめ」にしないことがモットー。自分に合ったドロー、フェードの持ち球によってアドレスはどう違うのか。持ち球に合わせたアドレスを教えてもらおう。

目下のところ日本ツアーの男女とも賞金ランク1位の選手、木下稜介と稲見萌寧を指導する奥嶋誠昭コーチ(以下奥嶋コーチ)。前回のようにスマホを使って後方から撮影し、ダウンスウィングでクラブが下りてくる位置で持ち球を見極めたら、それを生かすアドレスを教えてもらった。

画像: 稲見萌寧を東京オリンピック銀メダルに導いた奥嶋誠昭コーチ(写真/増田保雄)

稲見萌寧を東京オリンピック銀メダルに導いた奥嶋誠昭コーチ(写真/増田保雄)

多くのアマチュアゴルファーのミスの原因になっているのは、フェードヒッターなのにドローヒッターのアドレスを取ってしまうことと奥嶋コーチ。持ち球に合わせた構えを作ることが大切だと続ける。そもそもフェードヒッターとドローヒッターの違いは、ターゲットラインに対してクラブが描く面(スウィングプレーン)がフェードヒッターではやや左に向き、ドローヒッターの場合はその面が右を向くという、描く軌道の違いがあるため、軌道に合わせたアドレス、セットアップが必要になる。

「クラブの描く面が左になるフェードヒッターでは背骨を傾けずにほぼ真っすぐに立ちターゲットラインよりも少し左を向いたアドレスを取ります。スウィングプレーンがターゲットラインよりも左に向くことでターゲットよりも左に打ち出し、ターゲットに向かって落ちるフェードボールが打てるようになります」(奥嶋コーチ)

画像: フェードのアドレスは真っすぐに立ちボール位置もドローアドレスに比べてやや左に置く(左)、対してドローのアドレスは頭はやや右に置き右肩も少し下がり、ボール位置もフェードに比べて少し中に入る(右)(写真/有原裕晶)

フェードのアドレスは真っすぐに立ちボール位置もドローアドレスに比べてやや左に置く(左)、対してドローのアドレスは頭はやや右に置き右肩も少し下がり、ボール位置もフェードに比べて少し中に入る(右)(写真/有原裕晶)

それに対してスウィングプレーンがターゲットラインよりも右に向くドローヒッターのアドレスはというと。

「背骨を少し右に傾けることで頭の位置も右になり右肩も少し下がります。ボール位置もやや中に置くことでインサイドから当たりやすいアドレスが作れ、スウィングプレーンはターゲットラインよりも右に向きやすくなります」(奥嶋コーチ)

まずは持ち球に合わせたアドレスと取ることが大切だと奥嶋はいうが、フェードやドローを打ち分ける上級者でも打ちたい弾道とアドレスがちぐはぐになることでミスの原因になっていると続ける。

「ターゲットラインに対してスウィングプレーンとフェースの向きでドローやフェードの弾道が決まるので、まずは打ちたい弾道に合わせたアドレスを取ることが大切です。体の動きで修正しようとせずにアドレスのセットアップから見直してみることをオススメします」(奥嶋コーチ)

自分の持ち球を知りそれを生かすことは、再現性を高め、コースマネジメントもシンプルになるなどスコアアップにつながるメリットは大きいと奥嶋コーチ。早速試してみてはいかがだろうか。

画像: 【飛ばし屋対決】宮田志乃プロvsユージ!千葉バーディクラブでガチンコ対決。勝つのはどっち?【ドライバー】【ラウンド】【宮田志乃】 youtu.be

【飛ばし屋対決】宮田志乃プロvsユージ!千葉バーディクラブでガチンコ対決。勝つのはどっち?【ドライバー】【ラウンド】【宮田志乃】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.