ゴルフ大好きタレント・ユージが、“飛ばしの師匠”である高島早百合のレッスンを受講。アイアンのスピン量を調整するためのコツを教わった。

ユージ:高島師匠、アイアンでスピンが掛かる打ち方を教えて下さい。

高島:わかりました。まず高スピンの球の打ち方からいきましょうか。

ユージ:お願いします!

画像: アイアンでスピン量が高い球と低い球を打ち分けるにはどうすれば良い? ゴルフ大好きタレント・ユージ(左)が高島早百合(右)に教わった

アイアンでスピン量が高い球と低い球を打ち分けるにはどうすれば良い? ゴルフ大好きタレント・ユージ(左)が高島早百合(右)に教わった

高島:要するにロフトが寝るほどバックスピンは掛かるわけですから、まずアドレスでフェースを若干開いておくんです。次に、打ち方としてはアウトサイドインでカットに打ったほうがバックスピンが掛かるので、ボールを左にセットします。

ユージ:フェースを開いてボールを左にセットするということは、アドレスでハンドレートの構えになりますよね。普通アイアンはハンドファーストに構えるのに、スピンを掛けたい場合は手元がボールより後ろ(右)にくるわけですね。

画像: スピン量を増やして打つには、フェースを若干開いて構えよう。通常よりボールを左にセットしハンドレートの形に。左手首は背屈した状態となる

スピン量を増やして打つには、フェースを若干開いて構えよう。通常よりボールを左にセットしハンドレートの形に。左手首は背屈した状態となる

高島:そうです。そして、構えたときに左手のグリップは甲側に折れる背屈になっていますが、スウィング中はこの左手の背屈状態をキープしたまま左サイドにセットした球を上からダウンブローに打つ。これでヘッドスピードを上げていけばスピン量はドンドン増えていきます。

画像: 左手首が背屈した状態をキープしながらアウトサイドイン軌道で上から打ち込もう

左手首が背屈した状態をキープしながらアウトサイドイン軌道で上から打ち込もう

ユージ:それって、バンカーショットみたいな構え方と打ち方と、ほぼ同じじゃないんですか。

高島:まあ、そういうことですよね。

ユージ:なるほど。じゃあ、低スピンはどうやって打つんですか。僕は低スピンを打つほうが苦手なので、ぜひ知りたいです。

高島:インサイドアウトのアッパー軌道で打つとスピン量は減ります。構え方は、ボールを右足寄りにセットし、構えはハンドファーストにしてフェースを立てて構えます。

ユージ:先ほどの高スピンの構え方とほぼ逆ですね。

高島:そうです。ボールを右に置くことで体の軸が右に傾きながら打てるのでインサイドアウトにクラブが入ってきて、アッパーに打つことができるわけですよね。逆に、ボールを左に置くと軸が左に傾いてアウトサイドインで入ってきやすくなるんです。

画像: スピン量を減らしたい場合は通常よりボールを右にセットし、左手首が掌屈した状態で構えよう

スピン量を減らしたい場合は通常よりボールを右にセットし、左手首が掌屈した状態で構えよう

ユージ:ボールの位置と軸と軌道の関係がスピンを増やしたいか減らしたいかで真逆なので、わかりやすいですね。

高島:打ち方は左手を掌屈をさせながら上げていき、ダウンスウィングではインサイドから入れていきます。そうするとクラブがシャローに入ってきてアッパーに打てるので球は低くなります。スピン量が少ない球はアッパー軌道で、と覚えておくといいですよ。

画像: 左手首が掌屈した状態をキープしながらインサイドアウト軌道でアッパーに打とう

左手首が掌屈した状態をキープしながらインサイドアウト軌道でアッパーに打とう

――高島師匠に高スピンと低スピンの打ち分け方を教わったユージが、実際に打つことに。まず高スピンから、打つと5500rpmと比較的スピンの掛かったショット結果に。

ユージ:僕は少し前まではカット軌道のスライス打ちだったので、そのイメージを思い出しながら打てば良いから、スピンを増やすのは得意なんですよ、問題は低スピンなんですよね。

――苦手の低スピンに挑戦するユージだが、思うような結果が出ない。そこで高島から「もう少し右に球を置いて、フェースを立てるイメージで打ってみましょう」とアドバイスが。すると。スピン量3600rpmと先ほどよりスピン量が抑えられたショットが打てるように。

ユージ:今の球は自分の中では凄い大袈裟にインサイドアウトに振ってみたんですけど、でも球はすごくいい感のドローになっていました。つまり、自分では大袈裟に振っていると思っても意外と普通なんだなということなんですね。でもスピン量の減り具合は今ひとつでした。

高島:でも、多くて5500rpm、少なくて3600rpm。差が1900rpmほどありますから、打ち分けによるスピン量のコントロールは確実にできてきましたよね。こんなふうにして、スピン量をコントロールをすることによってクラブの軌道やフェース面の使い方とかがわかるようになってくるんですよ。

ユージ:僕、思ったんですけど、カット軌道のスライスや凄いフックボールとかで悩んでいる人は、悩んでいるのと逆のスピンの掛け方をやってみれば修正できるようになるんじゃないですかね。

高島:いい気づきです。それって凄く重要なことなんですよ。球筋とかを修正するときにスウィングばかりいじろうとしてなかなか直らないケースって多いんですけど、球筋にいちばん影響するのは、今日やったアドレスとインパクトのフェースの向きだったり、当たり方なんですよね。それでスピン量も球筋も決まってくるわけですから。

ユージ:練習場では打った球の距離ばかり測るのではなく、球の回転数やそれによって球をどう曲げるなどといったことを遊びのようにしてやっていくといいなと思いました。

高島:そのためにも、今日やったようなインドアで測定器を設置している練習場はいいんですよね。打った瞬間のバックスピン量や弾道の高さなどの数値がわかるので目安になりますから。

ユージ:単純にスウィングスピードを上げるとか効率よく振ることも飛距離アップにつながりますけど、こういうスピン量の打ち分けを覚えることも、飛ばしには重要ですね。ありがとうございました!

撮影:野村知也
撮影協力:赤坂ゴルフ俱楽部

This article is a sponsored article by
''.