ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、ボール位置の決め方を教えてもらおう。

自身の体やクラブに対してボールがどの位置に置かれているかも、正しいスウィングで飛ばすために重要な要素のひとつ。なぜなら通常クラブの長さは番手ごとに異なるため、スウィング中にヘッドが描く円弧の大きさも番手ごとに変わり、それによって理想のインパクト位置であるスウィングの最下点も変動するからだ。

「仮にすべての番手で、正面から見たときに体の中心にボールが位置する状態で打つとしましょう。すると7番アイアンであれば適切に打てると思いますが、それよりも短い番手の場合最下点を通り過ぎてヘッドが上がりかけの状態でインパクトを迎えることになります。すると最悪の場合トップにつながりますし、ちゃんと当たったとしてもロフトが寝過ぎてしまい、ただ球が高く上がるだけで適正な飛距離が出せなくなります」(福田、以下同)

画像: 体の中心に置かれたボールに対してスウィングする場合、短い番手(写真左、9番アイアン)の場合はトップ、長い番手(写真右、5番アイアン)の場合ダフリのミスにつながってしまう

体の中心に置かれたボールに対してスウィングする場合、短い番手(写真左、9番アイアン)の場合はトップ、長い番手(写真右、5番アイアン)の場合ダフリのミスにつながってしまう

逆に長い番手の場合だと「単純にクラブが長くなるぶん左サイドへの重心移動が必要なのですが、その動きをしたうえでボール位置が真ん中だと、ヘッドの最下点より手前なのでダフリやすくなってしまいますし、インパクトでスクエアになるようにフェースをローテーションさせながら振るわけですから、それよりも手前だとフェースが開いた状態で当たってしまい、ボールは右に飛びやすくなってしまいます」と福田。

つまり番手ごとにボール位置を変えないと、正しいスウィングができていてもミスヒットになってしまうというわけだ。もちろんある程度ゴルフに慣れてプレーのレベルが上がってくると、番手の違いだけでなくライにも対応するために、より臨機応変にボール位置を変えていく必要もあるが、ビギナーであればまずは番手ごとのボール位置をざっくりと覚えて、福田が挙げたような単純なミスを防ぎたいところ。

画像: 7番アイアンのボール位置=体の中心を基準に、1番手ごとにボールを1個ぶんずつ左右にズラそう(写真は左から9番、7番、5番のボール位置)

7番アイアンのボール位置=体の中心を基準に、1番手ごとにボールを1個ぶんずつ左右にズラそう(写真は左から9番、7番、5番のボール位置)

福田は「ビギナーであれば、まず7番アイアンのボール位置が体の中心。これを基準に、1番手上がるごとにボールを1個ぶん左に、下がるごとに右にズラすと覚えるといいと思います」という。

「ボール1個ぶんと聞くと大きな差だと感じるかもしれませんが、やってみると意外とそんなことはありませんよ。ドライバーとパター以外のクラブは共通でこの考え方で良いと思います。ティーアップすることを前提にしたドライバーだけ、左わきの延長線上にボールを置くと覚えてください」

画像: クラブ長が長く、ティアップが前提のドライバーは例外。左わきの延長線上がボール位置の目安だ

クラブ長が長く、ティアップが前提のドライバーは例外。左わきの延長線上がボール位置の目安だ

もしスタンス幅が狭く、1番手ごとにボールを1個ぶんズラしていくとスタンス幅の外側までボールが出てしまうというゴルファーは「もっと極端に、体の中心、左寄り、右寄りの3択にしてもいいでしょう」という。

画像: ボール位置を体の中心、それよりも左寄り、右寄りの3択にするのもアリ。

ボール位置を体の中心、それよりも左寄り、右寄りの3択にするのもアリ。

「自分のバッグに入っているドライバーとパター以外のクラブを3つに分けて、たとえば6・7・8番アイアンは体の中心、9番以下は右寄り、5番以上は左寄りと決め、それぞれ共通のボール位置から打つというのもアリです。極端ではありますが、ボール位置が変わらないことによるデメリットのほうが大きいですし、なるべく選択肢が少ないほうがやりやすい、というビギナーの方は試してみてください」

協力/COCO GOLFイオンモール八千代緑が丘店

画像: 【ゴルフレッスン】人気モデル・高田秋が5年ぶりにドライバーショット!MAX377ヤード・押尾紗樹プロのレッスンでいきなり驚きの飛距離が⁉【ドライバー】 youtu.be

【ゴルフレッスン】人気モデル・高田秋が5年ぶりにドライバーショット!MAX377ヤード・押尾紗樹プロのレッスンでいきなり驚きの飛距離が⁉【ドライバー】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.