プロの世界では減ってきた「ストロング×ストロング」は4位
小暮:左手の親指と人差し指で作るV字と右手の親指と人差し指で作るV字が右肩を指すこのグリップ。一時期は多くのプレーヤーがやっていましたが、いまは少なくなってきました。

プロの世界では減ってきたが、スライスに悩むアマチュアにはぴったりの「ストロング×ストロング」
お手本になるのはマット・クーチャーです。フェース面と左手のストロンググリップの関係をキープしたまま、フラットで低いトップをイメージ。このグリップの人はテークバックとダウンスウィングのスウィングプレーンが同じになる1プレーンのスウィングを目指すのがいいでしょう。

低いトップで1プレーンのマット・クーチャーがお手本
少数派の「ウィーク×ストロング」はジョン・ラーム
小暮:左手のグリップはウィークで右手のグリップはストロング。やってみるとわかると思いますが、まるで丸太を持っているようなグリップです。

左手ウィーク、右手ストロングは掌屈、ハンドファーストが合う
左手をウィークに握ることで、トップで左手首を手のひら側に折る動き、すなわち掌屈をしやすくなり、インサイドからおろしてきてハンドファーストのインパクトがしやすくなります。体格に恵まれていて腕っぷしに自信がある人向きです。ジョン・ラームがお手本ですね。

トップで掌屈しやすいが、腕力が強くないと難しい……
かつては技巧派、いまや超飛ばし屋グリップは最下位
小暮:左手が腕をローテーションしやすいですが左に行きすぎない、右手は使えないこのグリップ。アマチュアの方にはオススメしませんが、あのプロがやっています。米ツアーきっての飛ばし屋、ブライソン・デシャンボーです。

スライスしやすいとも言われたグリップがいまや飛ばし屋の握り方
左手がウィークのためトップで腕と背筋を伸筋しやすく、この両手の合わせ方だとボールにドライブをかけるような動きがやりやすく、彼のように打てたとしたなら高い打ち出しとランが多いボールが打て、飛距離を出すことができるのです。

両手をウィークに握ることでトップで伸筋しやすいという利点もある
【ゴルフレッスン】まっすぐで高い弾道をつくるコツは「左腕の代償運動」⁉初心者必見!スウィングの基礎づくり【狩野舞子】
youtu.be