ゴルフ大好きタレントのユージの最近の悩みはアプローチ。特に薄芝のグリーン周りは何となく“不安”になり上手く打てなくなるという。そこで、アプローチの達人・伊澤秀憲に教えを乞うと、“安心”して確実に打てるアプローチの打ち方を教えてくれた。

ユージ:さっそくなんですが、最近アプローチに悩んでいて。以前グリーン周りで何度か地面を突き刺すミスを繰り返すうちに、メンタル的に不安になってアプローチが苦手になってしまったんです。

伊澤:とくに冬場は薄芝のライが多くなるので、ますます不安感が増して難しくなりますからね。わかりました。そういうときにも安心して打てるような打ち方で、悩みを一気に解決していきたいと思います。

ユージ:今日、解決しますか。

伊澤:します!

ユージ:お~、よろしくお願いします。

――二人がやって来たのは、ピンまで7~8メートルのグリーン周りからのアプローチ。ライは逆目でやや薄芝という状況だ。

ユージ:この状況からなら、自分としてはいちばん不安がない打ち方は、ボールを右に置いて押し出すように打って、球を低く出すアプローチなんです。これでちょっと打ってみます。

伊澤:はい。お願いします。

――ユージが打つとピンをかなりオーバー。

画像: ユージは右側に大きくボールを寄せ、球を低く出して転がすようにスウィング。しかし転がり過ぎてオーバーしてしまう結果に

ユージは右側に大きくボールを寄せ、球を低く出して転がすようにスウィング。しかし転がり過ぎてオーバーしてしまう結果に

ユージ:ほら、どんどん転がっていく。コレなんですよ。

伊澤:入り方はよかったんですけど、ちょっと強かったですね。でも確実にヒットさせるという意味では、いまの打ちがいいでしょうね。多くのアマチュアの方も同じような打ち方をされると思います。じゃあ次に僕が打ってみますね。

――伊澤が打つとピンの少し手前にピタッと寄った。

画像: 伊澤が見せたグリーン周りのアプローチのお手本。ユージのアプローチとはボール位置からしてまったく異なる

伊澤が見せたグリーン周りのアプローチのお手本。ユージのアプローチとはボール位置からしてまったく異なる

伊澤:ユージさんと僕のアプローチの打ち方、どこが違うかってわかりますか?

ユージ:いや、結果は明らかに違いますけど……。あとはちょっとわからないですね。

伊澤:確かにユージさんだけじゃなく、多くのアマチュアの方も違いが判らないと思います。でも僕からすればユージさんたちは、「それじゃあ不安でミスをするよね」っていう打ち方をしているんですよ。

ユージ:打ち方でわかるんですか!?

伊澤:はい。何が違うかと言うと、ユージさんのアプローチは手元が横に動くんです。だからフィニッシュでグリップが大きく左サイドに出て行くんですよね。でも僕の場合は手の位置が打つ前と打った後であまり変わらないんです。

ユージ:あ。改めて素振りしてもらうと、そうですね。

伊澤:はい。この手の動く幅が大きい打ち方の人は“不安”になりミスをする。いっぽうで手の動きが小さい人は安心して打てるのでミスをしないという傾向が強いです。

ユージ:へぇ~、何でですか。

伊澤:さっきのユージさんのアプローチは体が動かずに、手がすごく大きく動いていましたよね?

ユージ:はい。アプローチのような微妙な動きのショットの場合、ブレをなくすために体の動きを極力止めて打つことが大事だと思えば、そうなりますよね。

伊澤:確かによくそう言いますけど、でもアプローチほど体を使わないといけないんです。実際に僕の手の位置があまり動かなかったのは、体重移動でボールを打っていたからなんですよ。

画像: 体を止めて打ったほうがブレがなくなりスウィングが安定しやすいと思っていたユージ。しかし体を動かさず、手を大きく動かす打ち方こそがミスの原因だと伊澤は指摘する

体を止めて打ったほうがブレがなくなりスウィングが安定しやすいと思っていたユージ。しかし体を動かさず、手を大きく動かす打ち方こそがミスの原因だと伊澤は指摘する

ユージ:体重移動で打つんですか!

伊澤:ええ。極端にやると手の位置を変えずに、バックスウィングで右足に、フォローで左足に完全に乗っかってしまう打ち方をすると、手元の位置は体に対してはほとんど動かず、体重移動のぶんだけ動くのがわかると思います。

ユージ:確かに、体重移動で打っている。

伊澤:アプローチは、このイメージで打ちたいんです。

ユージ:そうなんだ!

伊澤:この「体重移動をしてボールを捉える」ことができるようになるとアプローチは格段に安定してきます。

ユージ:いやぁ驚いた。自分の中でアプローチの打ち方の常識がガラッと覆りましたね。でも、何で体重移動を入れて手の位置が変わらないとアプローチは安定するんですか?

伊澤:体重移動を入れると再現性がよくなるんです。

ユージ:再現性って、クラブヘッドがインパクトでアドレスの位置に戻ってくるということですよね。

伊澤:はい。アプローチのような動きの遅いショットの場合、自分のヒットポイントで球をヒットするということがすごく大事なんです。例えば僕の場合、左の肩と背骨の間で球を打つと安定するので、ここをヒットポイントとします。アドレスでこのヒットポイントにボールとグリップをセットしておき、あとは体重移動で球を打っていきます。そうすると重心の動きに伴って安定した軌道でヘッドがヒットポイントに戻ってきて球に当たります。これを手でやろうとすると、ヒットポイントがズレやすくなります。この少しのズレが、冬の薄芝なんかのシビアなライではミスに繋がります。

画像: 自分のスウィングのなかで打球が安定するヒットポイントを見つけ、それに合わせてボールとグリップをセットするのだという。伊澤の場合は左肩と背骨の間だそう

自分のスウィングのなかで打球が安定するヒットポイントを見つけ、それに合わせてボールとグリップをセットするのだという。伊澤の場合は左肩と背骨の間だそう

ユージ:なるほど……たしかに改めて体重移動を活かして打ってみると、ヘッドが地面に刺さらないですね。芝を擦る感じで打てる。このアプローチショットが打ちたかったんですよ。

伊澤:たとえ少し手前から入ってもバウンスが効いてくれて滑ってくれるから、手前にポテっと落ちて全然飛ばないようなミスがなくなりますよね。

ユージ:そうか、これがプロがよく言う「バウンスが効いた」という感覚なんだ。すごい、簡単にできたぞ。でもコレ、何で不安なく打てるんだろう。

伊澤:それは、ヒットポイントで球に当たるという裏付けがあるからです。自分なりのヒットポイントを見つけ、そこに球をセットすれば自然に当たる。この成功体験を何度でも繰り返すことでドンドン自信に繋がります。みなさん、この基準と再現性がないから不安になるし難しいと感じるんです。

ユージ:ヘッドが地面に刺さらないと思うだけでもホント安心して打てますね。でも、今は7メートルですが、これが3メートルとか10メートルになった場合でも、スウィングのイメージは同じですか?

伊澤:同じです。変えるとしたらスタンスとスウィングの幅を調整するだけです。そのへんは距離や状況で変えていってください。そして、体重移動でアプローチをするときに、どうしても手が左に出てしまうと言う場合は、ハンドファーストな状態で構えず、ほぼシャフトを地面に対して真っすぐにして構えて体重移動で打ってください。

ユージ:なるほど。ハンドファーストだと、どうしても手で当てにいく動きが出てしまいがちですよね。

伊澤:手が動かなければスウィングスピードが一定になるので、インパクトが強くなったり弱くなったりすることがなくなりますよね。

ユージ:そうか。手先は器用だから動きを早くしたり遅くしたりしやすいから、それで微妙なアプローチに向いていると思っていたけど、それがかえってリズムの不安定を生んで、ミスに繋がっていたわけなんですね。それに比べて下半身とか胴体は素早い動きができないので、それをベースして体重移動をするとリズムが一定に安定しますよね。

伊澤:一定に動くと偶然が入り込む余地がなくなります。そうすると偶然で当たったり当たらなかったりという不安が取り除けるから、安心して打てるということなんです。

ユージ:これすごい。今日初めてやってコレだけできるということは、慣れてくるとアプローチが劇的に変わりますね。これは良いこと聞きました。ありがとうございます!

TEXT&PHOTO/古屋雅章
撮影協力/葉山国際カンツリー倶楽部

画像: アプローチこそ体重移動で打つ! 寄せの達人・伊澤秀憲がユージに授けた、安定してグリーン周りから寄せるコツ youtu.be

アプローチこそ体重移動で打つ! 寄せの達人・伊澤秀憲がユージに授けた、安定してグリーン周りから寄せるコツ

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.