ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回はインドアスタジオなどに設置されている「弾道測定器」の生かし方を教えてもらおう。

いまやプロにとってはほぼ必需品、アマチュアにも身近な存在となりつつある弾道測定器。とくにインドアスタジオに導入されていることが多く、実際に使ったことがあるゴルファーも多いことだろう。

ヘッドスピード、ボール初速、キャリー、トータル飛距離、打ち出し角度、スピン量、ミート率、インパクト前後のクラブ軌道やダイナミックロフト(インパクトの瞬間のリアルロフト)やアタックアングル(入射角)などなど、使用する機器によって若干の差はあれど、弾道に関するデータからインパクト前後でのクラブの挙動まで、多くを数値化することができるわけだが、得られるデータが多すぎることで、どの数値に注目すべきかに迷ってしまうアマチュアも少なくないはず。

画像: 弾道測定器で得られるデータのなかで、100切りのために注目したいポイントとは? 兼濱に教えてもらおう

弾道測定器で得られるデータのなかで、100切りのために注目したいポイントとは? 兼濱に教えてもらおう

では100切りを目指すゴルファーが弾道測定器を使うとしたら、重要度の高いデータはどれなのだろう。兼濱は「とくに注目してほしいポイントが2つあります」という。まずひとつ目は「キャリー飛距離」だ。

「実際のコースでは風などの外部要因もありますが、インドアスタジオでの計測ならキャリー飛距離は純粋に内部要因、つまり自身のスウィングの結果が反映されます。コースマネジメントにおいても、ハザードへの対処としてまずキャリーで超えられるかどうかが判断における重要なポイントですから、これを弾道計測器でしっかり把握しておくことは非常に大切です」(兼濱、以下同)

ランも含めたトータル飛距離についつい目が向きがちなところだが「ランの距離は着弾点の状況によって大きく変わってしまいます」と兼濱。

「たとえばラフなら全然ランは出ないでしょうし、下り傾斜ならランは多く出ますよね。ランを含めたトータル飛距離は、こういった外部要因に左右されやすいんです。もちろん『この番手ならだいたい何ヤード転がるか』を把握しておくのも大切ですが、いちばんに見たいのはキャリー飛距離ですね。これはクセつけて見るようにするといいと思います」

また、番手間のピッチ差がしっかり作れているかどうかも「キャリー飛距離で判断してほしい」と兼濱。「とくにアマチュアの方の場合、番手間でトータル飛距離だとピッチ差が出ていても、実際はランの差が出ていただけでキャリー飛距離はほぼ同じ、なんてことも多いので、併せてチェックしておきたいところです」という。

そして、キャリー飛距離と同じくらい注目してほしいのが「ミート率」だ。

「ミート率が高い、つまりクラブの芯でボールを捉えられているということは、イコールでインパクト前後のクラブヘッドの軌道やフェース面の向きが正常値の範囲内である、正しいスウィングができているという判断ができますよ」

つまり、キャリー飛距離を把握しておけばコースマネジメントの軸ができるし、ミート率を見ておけばスウィングの成否がザックリ判断できるというわけ。さらに言えば、ミート率がいいときのキャリー飛距離が自身の中のベストパフォーマンスということになるので「たとえば10球打って、ベストな当たりが何%出るのか、といったことを把握しておくのもオススメです」と兼濱。

もちろんスピン量や打ち出し角など、その他の計測データも重要な情報ではあるが、あくまで「スウィングを細かく修正するために使うデータです」と兼濱。100切り達成を目指すなら、まずは「キャリー飛距離」と「ミート率」に注目して見よう。

画像: 【対決】スピン量を打ち分けたい!高スピン低スピン、自由に打ち分けられるのはどっち?【高島早百合】【ユージ】 youtu.be

【対決】スピン量を打ち分けたい!高スピン低スピン、自由に打ち分けられるのはどっち?【高島早百合】【ユージ】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.