ゴルフ大好きタレントのユージが、米国でも人気の“キウイコーチ”ことマイク・クロセテリアのレッスンを受講。悩みのスライスとその原因となるアウトサイドイン軌道のスウィングから、インサイドアウト軌道でつかまったショットへの変身を目指す。スライスに悩むアマチュアゴルファーは必見!

――スウィング軌道をアウトサイドインのカット打ちからインサイドアウトに変更中のユージ。軌道修正はよい方向に進んでいるのだが、その過程でインパクトでボールにうまく当たらなくなるという現象に悩むことになった。

キウイ:ユージの場合、スウィングの形やタイミングはよくなってきたけど、ボールにうまくヒットできていないよね。

ユージ:そう、トップが出るんですよね。スウィングがよくなったというのに、なんで当たらなくなってしまったんでしょう。

キウイ:スウィングを変えようとしているときにボールにうまく当たらないということは誰にでも普通に起こることだから、そこは気にしなくても大丈夫だよ。

ユージ:よかった。

キウイ:とくに、ユージのようにカット軌道でスライスに悩んでいる人がインサイドアウトにしてドローを打つスウィングに変える場合は、当たらなくなるということはよく起こることなんだ。今回はそれを当たるように直していくわけだけど、これはスライサーが多いアマチュアの人にとって共通の課題克服になることなので頑張ってやっていこう。

ユージ:オーケー!

――まず、ダウンスウィングをアウトサイドインの軌道からインサイドアウトの軌道に変えたことで、なぜボールに当たらなくなったのか、その原因をキウイコーチが説明する。

キウイ:以前のユージはアウトサイドからクラブをカットめに下ろしてきていたので、クラブヘッドが先行する感じで下りてきていたんだ。それをインサイドから下ろしてくるようにスウィングを変えたことによってヘッドは遅れて入ってくるようになった。それで軌道の変更前と後で、ボールをミートするポイントに感覚的なズレが生じていたんだ。

ユージ:つまり、インサイドからヘッドが遅れて入ってきたぶん、感覚的なインパクトのポイントが手前になっていたわけですか。

キウイ:そう。このインパクトポイントのズレによって、ヘッドが上昇軌道になったところでボールに当たってしまうので、トップになっていたわけだ。

ユージ:なるほど。

キウイ:では、そのインパクトポイントのズレを直していくことにしよう。

――アウトサイドイン軌道とインサイドアウト軌道との違いで生まれたインパクトポイントのズレをキウイコーチは、インパクトゾーンで「手首の動き」を入れることで修正していくという。

キウイ:以前のユージがやっていたようなアウトサイドインの軌道では、トップからの切り返しで手元がまずアウトサイド(体の前側)に動き、そしてスティープ(急激)に下に下りてくるという手の使い方をしていたよね。この時に、ボールを目掛けてクラブヘッドが先行して入ってくることで、手首の動きを抑えられていたんだよね。

画像: 以前のアウトサイドイン軌道ではスティープに手元を下ろしていたので、手首の動きを抑えることでインパクトのタイミングを合わせていた

以前のアウトサイドイン軌道ではスティープに手元を下ろしていたので、手首の動きを抑えることでインパクトのタイミングを合わせていた

ユージ:なるほど、その動きでインパクトのタイミングが合っていたわけですね。

キウイ:そう。それがインサイドアウトの軌道では、手元を体の背後から下ろしてくることと、体の回転でクラブを下ろしてくることにより、手元が前に出なくなってヘッドも遅れてくることになったんだ。この動き自体は悪くはないんだけれど、ヘッドが遅れてきているにも関わらず、以前のように手首の動きを抑えてしまうと、インパクトでヘッドが間に合わなくなってしまうわけだ。

ユージ:なるほど。じゃあインサイドアウトの軌道の場合はもっと手首を使っていいんですね。

キウイ:そういうことだね。さらに言うと、以前のアウトサイドインの軌道の時はスティープにクラブを下ろしてきていたので、その逆を意識してか、インサイド軌道になった今のユージのダウンスウィングは、クラブが寝て入りすぎているよね。ダウンスウィングでクラブシャフトがズボンの右ポケットと重なるくらいの位置くらいまで下りてきたとき、ヘッドはお尻の後ろくらいにあるんだ。

画像: インサイドアウト軌道は習得できたものの、手首の動きがアウトサイドイン軌道のときと同じく抑えられているため、ヘッドが遅れてしまっている

インサイドアウト軌道は習得できたものの、手首の動きがアウトサイドイン軌道のときと同じく抑えられているため、ヘッドが遅れてしまっている

ユージ:なるほど。それがヘッドを振り遅れてトップになっていた原因なんですね。

キウイ:そうだね。だから課題としては、ダウンスウィングでのクラブをもう少し立てて下ろしてきたいよね。

ユージ:オーケー。じゃあトップでクラブをもっと立てたほうがいいんですか?

キウイ:いや、トップはそのままでいいから、まずはダウンスウィングで左腕が地面と平行になった「レベル5」と呼ばれるポジションに到達するまでにクラブを少し立てて(右手を被せるようにしてクラブヘッド側を起こす)みようか。

ユージ:ダウンスウィングでクラブを立てるっていうのは、以前アウトサイドインのカットスライスを打っていた僕にとってはかなり違和感があるというか、クラブが相当被って下りてきそうな気がしちゃいます。

キウイ:あまり激しく立てる必要はないから大丈夫。そうだね、今のトップの位置からレベル5になるまでに20度くらいを目安に立ててみてよう。

ユージ:オーケー。

キウイ:そして次のステップでは、トップからヘッド側を起こすようにしてクラブを立てて下ろしてきた時に、右ポケットの位置に手がきたところでのヘッドの位置を確認してみよう。シャフトが地面とほぼ平行で、ヘッドが飛球線と重なっていればストレートボール。それよりヘッドが10~15度の範囲で内側にあればドローボール。もしヘッドが外側にあったとしたらカット軌道になるからユージの目指すスウィング軌道にはなっていないということになる。

ユージ:なるほど。

キウイ:じゃあ練習ドリルをやってみよう。左腕が地面と平行になるレベル5のポジションでいったんスウィングを止めて、クラブが適正な角度で立っていることを確認して、そこで3カウントしてからゆっくりしたスピードでボールを打ってみよう。そして打った後に録画した画面で、右ポケットと重なる位置までクラブシャフトが下りてきた際の、ヘッドの位置をチェックだ。いいね。

ユージ:オーケー。

――1度目のトライではまだまだ改善が足りなかったが、「何かを直そうとするときは動きを大げさにすること」というキウイコーチのアドバイスを受け、トライすると……。

キウイ:今、自分でスウィングをしてみて、右ポケットと重なる位置までクラブシャフトが下りてきたとき、ヘッドの位置をどの辺にイメージをしていた?

ユージ:ドローボールが出るように、飛球線から15度くらい内側に入ったくらいかな。

キウイ:それならパーフェクトだ。以前と比べて、右ポケットと重なる位置までクラブシャフトが下りてきたときのヘッドの位置が全然いいよ。

ユージ:本当だ。クラブヘッドがお尻じゃなくて(後ろから見て)手元に重なる位置にありますね。

画像: インサイドにクラブを下ろしながら、クラブを立てる動作の習得に無事成功!

インサイドにクラブを下ろしながら、クラブを立てる動作の習得に無事成功!

キウイ:ユージは飲み込みが早いね。どうだった?

ユージ:結果はよかったですけど、でも僕としてはダウンスウィングで手を下に下ろしながら、クラブは立てていくという、動きとしては逆方向に動きを同時にやるということが非常に難しかったんですよ。

キウイ:その通りだなんだ。スウィングを直すときに、同時にふたつの動きを組み合わせる場合、協調的な動きをするものは簡単にできるけど、今回やったダウンスウィングのように相反する動きのものを同時にやることって本当に難しいことで、時間がかかるんだ。だから、すぐに結果が出なくても、じっくり時間をかけてやって欲しいよね。

ユージ:オーケー。どうもありがとう!

撮影協力/レッツゴルフ銀座

This article is a sponsored article by
''.