ゴルフが上達したいと日々練習しているゴルファーにとって「悩み」や「課題」は尽きないものですよね。私もそのうちのひとりでパターが大の苦手。
なので、どうやったら上手くなるのかな? と考えたり、いろんなゴルファーのパッティングに対する考えを聞き、貪欲に知識(情報)を増やしていきました! もちろん知識だけでは上手くいきませんから毎日自宅で1メートル程度のパッティング練習をしていますが、私はその反復練習がパター上達につながったと思っています(まだまだですが(笑))。
実際のラウンドでは1メートルのパットが残る機会は少ないことから「ロングパットを練習しましょう」というレッスンを見かけることもありますが、個人的には「ロングパットの練習をするとショートパットがブレだす」と感じるんです。これはショートパットのストロークが安定していないうちにロングパットの練習を多くしてしまうと起きるのかも、と私は考えました!

ショットにたとえるとショートパットはハーフショットだと上山さんはいう
ショットにたとえると“ロングパットはフルショット”で“ショートパットはハーフショット”です。ハーフショットの延長がフルショットですが、フルショットばかりを練習すると段々と変なクセがついたスウィングになり、ハーフショットも上手く打てなくなりやすいですよね。
それと同じでショートパットのストロークを固めることを第一にやるべきかな、と思うんです。そうするとターゲット方向へ真っすぐ球を転がすことが出来ますから、どんな距離の練習にもなるはずです!
もちろんメンタルやライン読みなどゴルフ場でしかできないことはあります。だけど、ショートパットは「やったらやった分だけ上達する」と毎日練習してきた私は感じています。もちろんサボった分だけわからなくなりますが(笑)。
数は打たなくてもいいんです。自分の中で「毎日10球!」と可能な目標を決めて1球1球集中して1メートルのパッティング練習をしてみることで上達へつながるはずですよ!
※上山さんはアマチュアのため、ボランティアにて協力いただきました