アプローチ名人の伊澤秀憲に弟子入りしてアプローチの技を修得中のユージ。今回はユージが憧れていた、落ちてからギュッと戻る“激スピン”の打ち方を教えてもらう。

――伊澤のように、バックスピンで戻るほどの激スピンが掛かったアプローチを習得したいというユージ。そこでピンに見立てて置いたペットボトルを狙う30ヤードのアプローチショット。バンカー越えでボールのライは左足上がりのラフという状況からチャレンジすることに。

画像: 写真左上、左足上がりのライから、バンカーを挟んで約30ヤード地点にあるペットボトルをピンに見立てて激スピンアプローチに挑戦することに

写真左上、左足上がりのライから、バンカーを挟んで約30ヤード地点にあるペットボトルをピンに見立てて激スピンアプローチに挑戦することに

伊澤:まず、お手本として最初に僕が打ってみますね。

ユージ:よろしくお願いします!

――伊澤の放った模範ショットは、高く上がったボールが目標に近くに落下するとギュッとバックスピンが掛かってピタッと止まった。

画像: バックスピンで戻るほどの激スピンが掛かったアプローチを打つコツとは?

バックスピンで戻るほどの激スピンが掛かったアプローチを打つコツとは?

ユージ:凄い! 今、ずいぶんフェースを開いてロフトを寝かせていましたよね。

伊澤:そうですね。スピンを掛けるためにはフェースを開かないといけないんです。

ユージ:こんな感じでフェースをペタッと寝かせて……。

画像: あらかじめフェースを開いた状態を作ってからクラブを握るのはNG

あらかじめフェースを開いた状態を作ってからクラブを握るのはNG

伊澤:あ、今のユージさんのフェースの開き方だとスピンは掛からないです。

ユージ:えぇ~! 同じようにやったつもりなんだけど、どう違うんですか?

伊澤:ユージさんのは、最初にフェースを開いてからグリップを握っているんです。そうではなくて、最初はターゲットに対してスクエアにクラブを構えて、そこからクラブを右回りでねじって開いて欲しいんです。

画像: スクエアに構えて握ってから、手元を右回りにねじってフェースを開くのが正解だという

スクエアに構えて握ってから、手元を右回りにねじってフェースを開くのが正解だという

ユージ:え、でもそうやって構えると凄いフックグリップみたいになっちゃいますよね。これで大丈夫なんですか?

伊澤:大丈夫です。これがポイント1です。この方法で構えるのがキツい場合は、最初にフェースを少し開いてからねじるようにすれば楽になりますよ。

ユージ:あ、たしかにこのほうがラクです。

伊澤:では、これで打ってみましょう。

――伊澤に教わったセットアップのやり方で構えたユージだが、いざ打とうとしたところで、なぜか固まってしまった。

ユージ:……この構え方だと、打つときに少しグリップを左回転で戻してこないと打てないですね。

伊澤:いいですねぇ。じつはそれがポイント2なんです。

ユージ:え、そうなんですか!?

伊澤:はい。構えたときに開いたフェースが、インパクトに向かって閉じてロフトが立ってこないとスピンって入らないんです。

画像: フックに握ることで自然とフェースローテーションが起き、ロフトが立ったインパクトができる

フックに握ることで自然とフェースローテーションが起き、ロフトが立ったインパクトができる

ユージ:なるほど。それがポイント1ですごいフックグリップに握る理由なんですね。

伊澤:そういうことです。

――実際にユージが開いていたフェースを立てながら当てる打ち方を実践してみると、スピンがしっかり効き、ターゲットにピタッと寄ったアプローチに成功!

ユージ:いま打った感覚としては、インパクトで「摩擦」を感じました。

伊澤:球がフェースに食いついている感じがあったと思います。

ユージ:ありました。これが開いていたフェースを閉じ、ロフトを立てながらボールに当たったときの、スピンが掛かった感触なんですね。

伊澤:その通りです。

――その後数球続けて打つものの、スピンは掛かるがユージが実現したい、着弾したあとにバックスピンで戻るほどの“激スピン”はなかなか出せない。そんなユージに対して伊澤から「もう少しだけクラブを長く持ってください」というアドバイスが与えられた。

ユージ:なんでクラブを長く持つんですか?

画像: スピンを掛けるためにはクラブを少し長く握るのがオススメだという

スピンを掛けるためにはクラブを少し長く握るのがオススメだという

伊澤:ダウンスウィングでクラブをシャローに入れるためです。

ユージ:どうして上から入るとダメなんですか?

伊澤:インパクトでボールがフェースに乗りやすくするためですね。クラブを長く持つとヘッドが重くなるぶんバックスウィングでヘッドが持ち上がりにくくなるので、自ずとダウンスウィングでクラブはシャローに入ってきます。そうするとインパクトで球がフェースに乗りやすくなってよりスピンが入りやすくなるわけです。これがポイント3ですね。

画像: 長く握る(右)ことでヘッドが自重によって持ち上がりにくくなり、短く持った場合(左)よりもシャローな軌道が実現でき、インパクトでボールがフェースに乗りやすくなる

長く握る(右)ことでヘッドが自重によって持ち上がりにくくなり、短く持った場合(左)よりもシャローな軌道が実現でき、インパクトでボールがフェースに乗りやすくなる

ユージ:なるほど!

伊澤:あと、できるだけゆっくり振ったほうがいいですね。

ユージ:大きく振るってことですか?

伊澤:そうですね、大きくゆっくり振ったほうが、やはりインパクトでボールがフェースに乗りやすくなります。

ユージ:そうなんだ。速く振ったほうが急激なスピンが入ると思っていました。

伊澤:確かにそのほうがスピンは入るんですけど、バラつきが出やすいんです。

ユージ:そうか。いまの僕のショットも横とか前後にショットがバラけていますもんね。

伊澤:コントロールも考えると、まずはゆっくりと大きく振る。これがポイント4ですね。それで慣れてきたら徐々に速く振るようにしましょう。

――伊澤から与えられた4つのポイントを確認して再びユージが打つと、着弾してからバックスピンでギュッギュッ! と戻るアプローチに成功!

ユージ:やった! スピンバックした~!

伊澤:素晴らしい! 今のアプローチショットの距離が25ヤードくらいなんですけど、この距離でバックスピンを掛けるって相当に難しいです。

ユージ:しかも冬のラフからですからね。うわぁ凄い! “激スピン”なんて、今まで打ったことがなかったのに。伊澤プロが言うポイントを押さえて打っただけで、打てちゃいました。今回も伊澤マジック、ありがとうございました!

TEXT&PHOTO/古屋雅章
撮影協力/葉山国際カンツリー倶楽部

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.