4.5万人のフォロワーを抱える人気ゴルフインスタグラマー・はるぴょんこと上山晴香さんは、ハンディキャップ「3」と5下シングルの腕前を持つ凄腕ゴルフ女子。ゴルフ歴4年で5下シングルにまで到達した彼女の上達習慣を毎週ひとつ紹介。

以前の私はミスをすると「どこが悪かったのかな……」とスウィングのことばかりを考えていましたが、5下のシングルになったいまではミスしても切り替えられるようになり、ミスの許容範囲が広くなったな~と感じています。

メンタルが強化されたというのもありますが、大きな理由はズバリ「毎ショットでライを確認」するようになったから。

スコアをまとめるために「ライを見極めることが大事」とよく耳にしますが、カンタンに見極めることができたら苦労しないですよね。すごく気持ちはわかります、実際に私も最初から見極められませんでしたから(笑)。

では、どうしたのか。私はクラブ選択のときに距離や風を確認するのと同じように「ライの確認」をルーティンとして取り入れるようにしたんです。もちろん最初はライの“確認”というより“観察”でしたが、何度も反復していくことで徐々にライに対する意識が強くなり、それが当たり前になって、今ではやらないとクラブを選べません(笑)。

画像: ライの見極めをすることでミスを受け入れられるようになったという

ライの見極めをすることでミスを受け入れられるようになったという

もちろん最初は「なんだか難しそうなライだな」という感覚でOKで、どんなライだったか、ミスの傾向、気づきなどをメモしておくといいですよ! あとは上級者ゴルファーに打ち方を聞くのもひとつの方法だと思います。 地道だなと思われるかもしれないですが、スコアアップするためには大事ですし、メンタルコントロールにも役立つと私は実感しています!

たとえば、30ヤードのアプローチで「逆目のライ(難しいライ)」だと確認できていたら「グリーンに乗ればOK」と考え、無理のない選択ができますよね。また仮にミスショットしても「ライが難しかったから『仕方ない』」とミスを受け入れられると思います。だけど、ライの確認をしなかったら「ゆるんじゃったかな~」と落ち込んでしまいやすいはず。

「ライの確認」をするだけでもゴルフでは大きなメリットになりますし、その結果、ストレスなくゴルフができるようになると私は実感しています! 「ライの確認していないな~」というゴルファーは継続的に試してみて欲しいです。

※上山さんはアマチュアのためボランティアにて協力いただきました

画像: ピンの新製品「i525」アイアンをトラックマンで計測試打!コントロールできる「ちょい飛び」系だ! youtu.be

ピンの新製品「i525」アイアンをトラックマンで計測試打!コントロールできる「ちょい飛び」系だ!

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.